この記事はこんな悩みを解決できます
- 筋トレの効果を上げるために何か良いサプリメントはないかな?
- マルチビタミンの効果ってどんなものがあるの?
- マルチビタミンの飲み方を知りたい!
この記事ではこんな悩みを解決できます!
「マルチビタミンを飲んでもっと筋肉を大きくしたい」と思ったことはありませんか?
この記事で紹介する『マルチビタミンの効果や飲み方についての解説』を読めば、きっと「今以上に筋肉を大きくさせることができますよ」。
なぜなら、僕も実際にマルチビタミンを飲み始めてから、体の調子が良くなり筋肉を大きく成長させることができているからです。
この記事では、「マルチビタミンの効果、マルチビタミンの飲み方、マルチビタミンを摂る時の注意点」などをご紹介します。
記事を読み終えると、今後、マルチビタミンで悩むことは一切なく、筋肉を大きく成長させることができますよ!
※「すぐにマルチビタミンの効果について知りたい!」という方は、「マルチビタミンの効果3つ」へ進んでみてください!
目次
マルチビタミンとは?
マルチビタミンとは、手軽に多くの種類のビタミンが摂取できるサプリメントのこと。
体を構成するのに必要な栄養素をとれるので「ベースサプリメント」とも呼ばれています。
ビタミンは日常生活を健康的におくるうえで重要な栄養素で、不足するとさまざまな体の不調を招いてしまいます。
無理なダイエットや不規則な食生活はビタミン不足の原因となり、体の健康と毎日の活動をサポートするためにサプリメントで積極的に効率良く摂取するのがおすすめ。
マルチビタミンの効果3つ
マルチビタミンの効果は大きく分けて3つあります。
マルチビタミンの効果3つ
①筋肉作りのサポート
②疲労回復効果
③抗酸化作用
順番に解説していきます。
①筋肉作りのサポート
ビタミンB群(ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6)は、エネルギー代謝やタンパク質の吸収を高める働きがあります。
ビタミンB1は糖質をエネルギーに変える働きがある。
ごはんやパン、麺類などの糖質の摂取と同時にビタミンB1も摂れば、体内で糖質をエネルギーに変えることができ体脂肪の蓄積を防ぐことができます。
ビタミンB2は脂質をエネルギーに変える働きがある。
脂質を多く摂取したり体脂肪を燃焼させたい場合は、ビタミンB2を積極的に摂るようにすると体脂肪の蓄積を防ぐことができます。
ダイエットや減量中の方は意識的に摂るようにしましょう。
ビタミンB6はタンパク質を分解してアミノ酸にして筋肉、皮膚、髪、爪などを作る働きがある。
筋トレ後にプロテインなどタンパク質を多く摂取した場合、ビタミンB6を同時に摂取すると筋肉の合成をサポートしてくれます。
健康的で美しい体作りには欠かせないビタミンとなります。
②疲労回復効果
ビタミンCは筋トレ後の筋肉痛を軽減する働きがあります。
また、ビタミンCが不足すると免疫力の低下を招いてしまい体調不良をおこす原因となるため、体へのダメージがあるトレーニング後は積極的に摂るようにしましょう。
③抗酸化作用
抗酸化ビタミン(ビタミンA、C、E)は抗酸化作用があります。
激しい運動をした後は体が酸化しやすくなるが、抗酸化ビタミン(ビタミンA、C、E)をとれば活性酵素を抑制し、酸化した体の回復を促してくれます。
また、抗酸化作用は皮膚のしわやたるみの予防にもなります。
マルチビタミンの摂取方法
マルチビタミンは一日数回に分けてこまめに摂るのが効率的です。
なぜなら、一度に大量にとっても全て体内に吸収されずに余った分は汗や尿として排出されてしまうので。
ビタミンは脂に溶ける脂溶性ビタミン(ビタミンA,D,E,K)と、水に溶ける水溶性ビタミン(ビタミンB.C)があり、マルチビタミンを摂取する時は胃の中に脂や水が入っている食後に飲むと効率良く体内に吸収できます。
マルチビタミンの摂取タイミングは毎食後の3回、もしくは朝食と夕食後の2回とるのが良いでしょう。
マルチビタミンを摂る時の注意点
脂溶性ビタミン(ビタミンA、E、K、D)は過剰症に注意が必要なので摂り過ぎに注意しましょう。
ビタミンAは過剰症を起こしやすく、腹痛、抜け毛、頭痛などが起こることがあり、ビタミンDはカルシウムの吸収を促進するため、過剰摂取すると高カルシウム血症を起こし、多尿、便秘、筋力低下などの症状が出る可能性があります。
まとめ:マルチビタミンで効率良く栄養を摂ろう!
今回ご紹介した「マルチビタミンの効果や飲み方についての解説」を実践すれば、ビタミン摂取について悩む心配がなくなり、効率的にバランス良く一日に必要なビタミンを摂ることができるでしょう!
最後にご紹介した内容をおさらいしておきます。
マルチビタミンについてのまとめ
①マルチビタミンとは、手軽に多くの種類のビタミンが摂取できるサプリメントのことで「ベースサプリメント」とも呼ばれている
②マルチビタミンの効果3つ(筋肉作りのサポート、疲労回復効果、抗酸化作用)
③マルチビタミンの摂取タイミングは、毎食後の3回、もしくは朝食と夕食後の2回摂るのが良い
④脂溶性ビタミン(ビタミンA、E、K、D)は過剰症に注意が必要なので摂り過ぎに注意する
1日3回の食事だけでは、健康な体や筋肉を効率的に増やすための栄養素を十分に摂取することはできません。
マルチビタミンを適切な量、適切なタイミングで摂ることで、筋肉の合成効果を高め効率的に筋肉を増やすことができるでしょう。
トレーニングでパワーを発揮できなかったり、疲れがたまりやすいと感じている人はマルチビタミンの摂取をおすすめします。
今回紹介した記事を参考にして、マルチビタミンを生活スタイルに取り入れ、みなさんの筋肉が今以上に成長してもらえれば幸いです。
それでは、日々トレーニングを頑張っていきましょう!
おすすめ記事
もっと効率的に筋肉を増やして健康的な体になりたい方は、こちらもぜひチェックしてみてくださいね!
-
-
【2022年最新】自宅で安心!おすすめのオンラインフィットネス9選【それぞれの特徴を比較】
続きを見る