
こんなお悩みを解決できます!
この記事の内容
- Rank Trackerのダウンロード方法
- Rank Trackerの導入手順
- Rank Trackerの初期設定のやり方
結論、この記事通りにやればRank Trackerのダウンロードからインストール後の初期設定までおよそ30分で完了します!
「Rank Trackerを導入しようと思っていて、今すぐRank Trackerが使えるようになりたい」という方は必見です!
※「すぐにダウンロード方法について知りたい」方は、「Rank Trackerのダウンロード方法と導入手順5ステップ」へ進んでみてください!
Rank Trackerのダウンロード方法と導入手順5ステップ

Rank Trackerの導入手順は以下の5ステップ。
Rank Trackerの導入手順5ステップ
- Rank Trackerの無料版をダウンロードする
- Rank Trackerをインストールする
- Rank Trackerの有料ライセンスを購入する
- Rank Trackerの簡単な初期設定をする
- Rank Trackerにライセンスキーを使って有効化する
順番に解説していきます。
①Rank Trackerの無料版をダウンロードする
まずは、Rank Trackerの無料版をダウンロード。
以下をクリックして、Rank Trackerの公式サイトにアクセスしてください。
矢印の「Rank Tracker」をクリック。
この画面でRank Trackerを選択せずにダウンロードすると、Rank Tracker以外の余分なソフトも入ってしまうので注意しましょう!
名前とメールアドレスを入力して、「Rank Trackerをダウンロードする」をクリック。
すると、以下の画面が表示され、使用しているOSに合わせて自動でダウンロードが始まります。
もし、自動ダウンロードが始まらなければ「ダウンロード」ボタンをクリック。
画面では「windows版」をダウンロードしていますが、Rank TackerはMac版、Linux版もあり全3種類のOSに対応しています。
②Rank Trackerをインストールする (Windows版)
つづいて、Rank Trackerをインストールしましょう。
ファイルがダウンロードできたら、インストールしていきます。
正しくダウンロードされると、パソコンのダウンロードフォルダに下記のファイルが保存されているので、アイコンをダブルクリックしてインストールしましょう。
「Japanese」が選択されていることを確認して、「OK」をクリック。
そのまま「次へ」をクリック。
ライセンス条件を確認したら、「同意する」をクリック。
インストールするソフトを選びます。
Rank Trackerのみをインストールしたいので、Rank Tracker以外の3つのソフトのチェックを外して「次へ」をクリック。
インストール先のフォルダを指定し、「インストール」をクリック。
インストール先フォルダは、とくにこだわりがなければ、そのままでOK。
無事にセットアップウィザードの完了画面が表示されたら、「完了」ボタンを押せば「インストール完了」となります!
③Rank Trackerの有料ライセンスを購入する
Rank Trackerのインストールが完了したら、有料ライセンスを購入します。
以下をクリックして、Rank Tracker公式ページにアクセス。
矢印の「Rank Tracker」をクリック。
画面左下の「注文」をクリック。
日本語で表示されていない場合は、画面右上のボタンをクリックして「JPN」を選択しましょう。
ライセンスの選択画面が表示されたら、真ん中にある「PROFESSIONAL」の「今すぐアップグレード」をクリック。
支払い画面が出てくるので、支払い方法を選択して必要事項を入力します。
表示されているVISA、JCB、Paypal以外の支払い方法を希望する場合は「その他のお支払方法」をクリックして選択してください。
American Expressや銀行振込なども選択できます。
間違いなければ、「ORDER NOW」をクリック。
購入が完了したら、購入完了画面が表示され、以下のような注文確認メールとライセンスキーが記載されたメールが届きます。
メールが届くまで少し時間がかかることがあるみたいです。
ライセンスキーはRank Trackerを有効化する際に必要なので、消えないように大切に保管しましょう!
以上で、プロフェッショナル版のライセンス購入は完了です!
④Rank Trackerの簡単な初期設定をする
プロフェッショナル版のライセンス購入が完了したら、Rank Trackerの簡単な初期設定をしましょう。
まずは、Rank Trackerを起動します。
Rank Trackerの簡単な初期設定は、2ステップで行います。
Rank Trackerの簡単な初期設定2ステップ
- サイトを登録する
- 使用する検索エンジンを登録する
それでは順に解説していきます。
①サイトを登録する
まずは、サイトを登録しましょう。
「確認するサイトのURLを入力」の欄に自サイトのURLを入力し「完了」をクリック。
これでサイトを登録は完了です!

②使用する検索エンジンを登録する
続いて、使用する検索エンジンを選択しましょう。
左上の「環境設定」→「 使用する検索エンジン...」の順にクリック。
デフォルトの検索エンジンの設定はUSAになっているので、日本の検索エンジンを選択します。
右上の「さらに検索エンジンをリクエスト…」をクリック。
上記のように、右上の検索ボックスに「japan」と入力し、以下3つの左横にある「+」プラスマークをクリックして追加しましょう。
- Google.co.jp
- Google.co.jp(Mobile)
- Yahoo.co.jp
使用する検索エンジンは基本的に上記3つでOKですが、後でいつでも変更可能なので好きな設定でOK。
すると、以下のような表示になります。
追加したらUSAの検索エンジンは必要ないので、削除したい項目にマウスを合わせ「×」をクリックして削除しましょう。
上記のように、画面左側に先ほど選択した日本の検索エンジンが追加され、USAの検索エンジンが削除されたら、右下の「OK」をクリック。
これで、Rank Trackerの簡単な初期設定は完了です!
お疲れ様でした!
⑤Rank Trackerにライセンスキーを使って有効化する
最後は、Rank Trackerにライセンスキーを使って有効化します。
Rank Trackerを起動しホーム画面左上の「ヘルプ」→「情報を登録」の順にクリックします。
先ほどメールで届いた、登録者「Registered by」、登録キー「Registration key」を入力します。
「OK」をクリックしたら、Rank Trackerの有効化は完了です!

Rank Tracker プロフェッショナル版の初期設定5ステップ

ここからは、Rank Tracker プロフェッショナル版をすぐに使えるように「初期設定」のやり方を5ステップで解説していきます。
Rank Tracker プロフェッショナル版の初期設定5ステップ
- キーワードを設定する
- 新しいワークスペースを作成する
- SEO検索順位チェックを100位までに変更する
- SEO検索順位チェックをスケジュール予約する
- Google公式ツール(Googleアナリティクス、Googleサーチコンソール、Googleキーワードプランナー)と連携する
①、④、⑤の設定については、リンク先の記事で詳しく解説しているのでクリックして確認してみてくださいね!
①キーワードを設定する
キーワードの設定に関しては、以下の記事の「キーワードのSEO検索順位をチェックする方法」を確認してみてください。
②新しいワークスペースを作成する
新しいワークスペースを作成しましょう。
ワークスペースとは、自分が調べたい項目をカスタマイズできるタブのことで、下記の「+」マークの左のタブを指します。
はじめに、「ターゲットキーワード」→「ランクトラッキング」→右上の「+」をクリック。
左のキーワード情報から、調べたい項目をチェックして、「OK」をクリック。
基本的には自分が調べたい項目をチェックすればOKですが、迷ったら以下の設定にしてみてください!
- キーワード
- 注意(リライトの詳細などを記入)
- Google Rank
- Google.co.jp URLが見つかりました
- Google.co.jp 差異
- Google.co.jp 日付を確認
- 検索数
これで新しいワークスペースの作成は完了です!
③SEO検索順位チェックを100位までに変更する
SEO検索順位チェックを、デフォルトの50位までから100位までに変更しましょう。
まずはトップページの画面左上「環境設定」→「ランク確認モード」の順にクリック。
すると以下の画面が表示されるので、「確認する結果の最大数」をデフォルトの「50」から「100」に変更します。

右下にの「OK」をクリックして完了です!
④SEO検索順位チェックをスケジュール予約する
SEO検索順位チェックをスケジュール予約する方法は、以下の記事の「キーワードのSEO検索順位チェックをスケジュール予約する方法」を確認してみてください。
⑤Google公式ツール(Googleアナリティクス、Googleサーチコンソール、Googleキーワードプランナー)と連携する
Google公式ツールと連携する方法は、以下の記事の「Google公式ツールと連携する方法」を確認してみてください。
まとめ:Rank Trackerを導入してSEO対策を強化しよう!

今回は、Rank Trackerのダウンロード方法と導入手順について解説しました。
最後におさらいしておきます。
Rank Trackerの導入手順5ステップ
- Rank Trackerの無料版をダウンロードする
- Rank Trackerをインストールする
- Rank Trackerの有料ライセンスを購入する
- Rank Trackerの簡単な初期設定をする
- Rank Trackerにライセンスキーを使って有効化する
Rank Tracker プロフェッショナル版の初期設定5ステップ
- キーワードを設定する
- 新しいワークスペースを作成する
- SEO検索順位取得を100位までに変更する
- SEO検索順位チェックをスケジュール予約する
- Google公式ツール(Googleアナリティクス、Googleサーチコンソール、Googleキーワードプランナー)と連携する
Rank Trackerは年間払いなのでやや高く感じるかもしれませんが、月額にすると1,500円ほどです。
SEO検索順位チェック、競合分析、Google公式ツールとの連携など多機能で、実際に使いこなせるようになるとRank Trackerの便利さを痛感します!
僕もRank Trackerを導入したことで、自分のブログ運営に何が足りないのかが明確になりブログの方向性がはっきり定まりました!
ブログ運営で伸び悩んでいる方や導入するか迷っている方は、間違いなくおすすめできるツールなので早く導入したほうが良いと断言できます。

→ >>Rank Trackerの公式サイトへサイトへアクセスする
おすすめ記事
Rank Trackerの感想やメリット・デメリットについて知りたい方はこちらをご覧ください。
→ SEO検索順位チェックツール「Rank Tracker」の感想やメリット・デメリットを紹介
-
-
Rank Trackerの感想|メリット・デメリット【SEO検索順位チェックツール】
続きを見る
Rank Trackerの使い方とおすすめの料金プランについてはこちらをご覧ください。!
→ SEO検索順位チェックツール「Rank Tracker」の使い方とおすすめの料金プラン!
-
-
Rank Trackerの使い方とおすすめの料金プラン!【SEO検索順位チェックツール】
続きを見る
A8ネットのセルフバックのやり方は、こちらをご覧ください。