
- ビットフライヤーで仮想通貨を積立する場合、手数料はかかるの?
- ビットフライヤーで仮想通貨の積立をしたいけど難しいのかな?
- ビットフライヤーで仮想通貨を積立するやり方を教えてほしい
この記事ではこんな悩みを解決できます!
この記事の内容
- ビットフライヤーで仮想通貨を積立する場合の手数料について
- ビットフライヤーで仮想通貨を積立するやり方
結論、「bitFlyer かんたん積立」の手数料は全て無料ですが、販売所で購入されるためスプレッドがかかってしまうので注意が必要です。
この記事通りにやれば、積立設定がたったの5分で完了します!
「ビットフライヤーで仮想通貨の積立をしたい」という方は必見です!
初心者の方でもわかりやすいように、9枚の画像付きで詳しく手順を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
※すぐに「ビットフライヤーで仮想通貨を積立するやり方について知りたい!」という方は、「ビットフライヤーで仮想通貨を積立するやり方」へ進んでみてください!
目次
ビットフライヤーで仮想通貨を積立する場合、手数料はかかるの?
「bitFlyer かんたん積立」の概要は以下の通りでして、ビットフライヤーで仮想通貨を積立する場合、手数料は一切かかりません。
「bitFlyer かんたん積立」の概要
サービス名称 | bitFlyer かんたん積立 |
取扱い通貨 | 15種類 |
手数料 | 無料 |
積立金額 | 1円~100万円 |
注文単位 | 1円 |
引落方法 | ビットフライヤー口座より 自動引落 |
積立開始日 | 最短翌日 |
積立タイミング | 毎日・週1・月1・月2 |
積立日 | 毎月1回の場合1~28日から指定。毎月2回の場合1日と15日。 |
ただし、以下の注意点があります。
ココに注意
「bitFlyer かんたん積立」は販売所で購入されるので、販売所のスプレッドが かかってしまうというデメリットがあります。
自ら都度、取引所で購入するよりも割高になってしまうので注意が必要です。
とはいえ、「bitFlyer かんたん積立」はチャート画面を見たり相場の変動を気にせずに、ドルコスト平均法を利用して運用できるというメリットもあります。
肉体的にも精神的にも体に負担をかけずに、気楽に仮想通貨投資できるのは一番の魅力ですね!

ビットフライヤーで仮想通貨を積立するやり方
それではさっそく「ビットフライヤーで仮想通貨を積立するやり方」を解説していきますね。
ココに注意
積立金の引落しは、ビットフライヤー口座の日本円残高から引落しされるので、あらかじめ日本円を入金しておく必要があります。
ビットフライヤー口座に日本円の入金がお済みでない方はこちらをチェックしてみてください!
→ ビットフライヤーの入金方法について15枚のスマホ画像で徹底解説【手数料無料の方法は?】
-
-
ビットフライヤーの入金方法について15枚のスマホ画像で徹底解説【手数料無料の方法は?】
続きを見る
ビットフライヤーで仮想通貨を積立するやり方は、以下の通り。
ビットフライヤーで仮想通貨を積立するやり方9ステップ
- ビットフライヤーのアプリを開く
- 「メニュー」をタップする
- 「かんたん積立」をタップする
- 「積立を設定する」をタップする
- bitFlyer かんたん積立利用規約に同意する
- 積立する仮想通貨を選択する
- 積立頻度を選択する
- 積立金額を設定する
- 「内容を確定する」をタップする

step
1ビットフライヤーのアプリを開く
step
2「メニュー」をタップする
まずは、ビットフライヤーのアプリを開き、右下の「メニュー」をタップします。
step
3「かんたん積立」をタップする
メニュー画面上部にある「かんたん積立」をタップします。
step
4「積立を設定する」をタップする
かんたん積立設定画面が表示されたら、一番下の「積立を設定する」をタップします。
step
5bitFlyer かんたん積立利用規約に同意する
bitFlyer かんたん積立利用規約を確認し「bitFlyer かんたん積立利用規約に同意します。」にチェックを入れましょう。
チェックを入れたら、一番下の「同意する」をタップします。
step
6積立する仮想通貨を選択する
積立したい仮想通貨を選択します。
今回はビットコインを選択しますね。
step
7積立頻度を選択する
積立頻度を選択しましょう。
積立頻度は以下4つから選択できます。
- 毎日1回
- 毎週1回
- 毎月2回(1日と15日)
- 毎月1回

なぜなら、ビットコインはボラティリティが高いので価格変動リスクを分散できるからです。
積立頻度を選択したら、「積立金額の設定に進む」をタップします。
step
8積立金額を設定する
積立金額を設定します。
大まかな金額を設定したい場合は、「+100」などのアイコンをタップしましょう。
100円未満の金額を設定したい場合や、細かく金額設定したい場合は、右下のキーボードアイコンをタップしましょう。
金額を設定したら、一番下の「設定内容を確認する」をタップします。
キーボードアイコンをタップすると以下の画面に切り替わるので、設定したい金額を入力しましょう。
step
9「内容を確定する」をタップする
最後に、設定内容を確認し間違いなければ「内容を確定する」をタップします。
以上で、bitFlyer かんたん積立の設定完了です!
お疲れ様でした!
まとめ:ビットフライヤーで仮想通貨を積立して、ドルコスト平均法で気楽に運用しよう!
最後に、「ビットフライヤーで仮想通貨を積立する時の注意点」「ビットフライヤーで仮想通貨を積立するやり方」をおさらいしておきますね。
ココに注意
「bitFlyer かんたん積立」は販売所で購入されるので、販売所のスプレッドが かかってしまうというデメリットがあります。
自ら都度、取引所で購入するよりも割高になってしまうので注意が必要です。
ビットフライヤーで仮想通貨を積立するやり方9ステップ
- ビットフライヤーのアプリを開く
- 「メニュー」をタップする
- 「かんたん積立」をタップする
- 「積立を設定する」をタップする
- bitFlyer かんたん積立利用規約に同意する
- 積立する仮想通貨を選択する
- 積立頻度を選択する
- 積立金額を設定する
- 「内容を確定する」をタップする
ビットフライヤーでの仮想通貨の積立設定は、たった5分で完了します。
「bitFlyer かんたん積立」はスプレッド分が割高になってしまいますが、仮想通貨を長期投資していきたい方には便利なサービスなので、興味がある方は利用してみてください!
おすすめ記事
ビットフライヤーの口座開設方法を知りたい方は、こちらで画像30枚を使ってわかりやすく解説しています。
→ 【ビットフライヤーの口座開設のやり方を画像30枚でわかりやすく解説【無料登録、最短10分】
-
-
ビットフライヤーの口座開設のやり方を画像30枚でわかりやすく解説【無料登録、最短10分】
続きを見る