
ブログ初心者です。WordPressでブログを書いています。PCでは問題ないけど、スマホで見るとなぜか文字が明朝体になってしまい困っています。解決方法を教えてほしいです!
この記事ではこんな悩みを解決できます!
実際に過去の僕も同じ悩みを抱えていて、WordPressの設定画面をいじったり、グーグル検索しても解決策が見当たらなくて途方に暮れていました。
そんな過去の僕と同じ悩みを抱えている方に向けて、この記事では以下の内容を解説します。
この記事の内容
WordPressブログの文字がiPhone(Safari)のスマホだと明朝体になってしまう場合の解決方法
結論、WordPressプラグインの「TypeSquare Webfonts for エックスサーバー」を無効化すれば直ります!
「WordPressブログをiPhone(Safari)のスマホで見ると、文字のフォントが明朝体になってしまい困っている」という方は必見です!
※すぐに「明朝体になってしまう場合の解決方法を知りたい!」という方は、「iPhone(Safari)のスマホだと明朝体になる場合の解決方法の手順」へと進んでくださいね!
目次
WordPressブログで、iPhone(Safari)のスマホだと文字が明朝体になる場合の解決方法
結論から先に言うと、WordPressブログで、iPhone(Safari)のスマホだと文字が明朝体になる場合の解決方法はズバリこれでした。
WordPressプラグインの「TypeSquare Webfonts for エックスサーバー」を無効化する
ようやく解決できたことがうれしくて、僕はツイッターでこのようなツイートを発信しています。
「自分のブログをスマホで見ると、なぜか文字のフォントが明朝体になってしまう」という問題の解決方法は、エックスサーバーを使用している方なら、WordPressプラグインの「TypeSquare Webfonts for エックスサーバー」を停止すれば直ります。
もし同じ悩みを抱えている方はお試しあれ☺️
— ようすけ|副業を本業にしたい人 (@YOSUKELIFE) February 15, 2022
ちなみに、Conoha wingのサーバーを使用していて、「TypeSquare Webfonts Plugin for ConoHa」のプラグインを使用している方でも同様の問題が起こるみたいです。
iPhone(Safari)のスマホだと文字が明朝体になる場合の解決方法の手順
それでは、iPhone(Safari)のスマホだと文字が明朝体になる場合の解決方法の手順を紹介していきます。
簡単にできるので、ぜひ試してみてください。
WordPressの管理画面を開き、左端真ん中にある「プラグイン」→「インストール済みプラグイン」をクリックします。
インストール済みプラグイン一覧から「TypeSquare Webfonts for エックスサーバー」の「無効化」をクリックします。
以下のように表示されれば「TypeSquare Webfonts for エックスサーバー」が無効化されます。

まとめ:WordPressプラグインの「TypeSquare Webfonts for エックスサーバー」を無効化すれば直ります!
今回の結論は、「WordPressプラグインの『TypeSquare Webfonts for エックスサーバー』を無効化すれば直る」でした。
言われてみるとめちゃくちゃ簡単なことですが、ブログ初心者の方は、ブログを運営していると「なぜこうなのか」といった問題が次から次へと出てきます。
僕もそうでしたが、いくら検索しても悩みに対する的確な回答が書いてある記事がないと、自分で試行錯誤しなければならず、無駄な手間と時間がかかってしまい疲弊してしまうんですよね。
せっかくブログを始めたのに、肝心の「記事を書く」といったことがおろそかになってしまえば前に進めなくなってしまいます。
そういった方々に向けて少しでもお役に立てれば良いなと思い、今回この記事を作成しました。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
おすすめ記事
仮想通貨ブログの始め方や稼ぎ方を知りたい方は、こちらをご覧ください。
→ 仮想通貨ブログの始め方|月1万円稼ぐやり方【初心者向け】
-
-
仮想通貨ブログの始め方|月1万円稼ぐやり方【初心者向け】
続きを見る
AFFINGER6(アフィンガー6)の評判・口コミやメリット・デメリットについては、こちらをご覧ください。
→ AFFINGER6(アフィンガー6)の評判・口コミ【メリット・デメリット】
-
-
AFFINGER6(アフィンガー6)の評判・口コミ【メリット・デメリット】
続きを見る
AFFINGER6(アフィンガー6)の購入手順については、こちらをご覧ください。
→ AFFINGER6(アフィンガー6)の購入手順【購入からインストールまでのやり方】
-
-
AFFINGER6(アフィンガー6)の購入手順【購入からインストールまでのやり方】
続きを見る
Rank Trackerの感想やメリット・デメリットについては、こちらをご覧ください。
→ Rank Trackerの感想やメリット・デメリットを紹介!【SEO検索順位チェックツール】
-
-
Rank Trackerの感想|メリット・デメリット【SEO検索順位チェックツール】
続きを見る
Rank Trackerの使い方とおすすめの料金プランについてはこちらをご覧ください。!
→ SEO検索順位チェックツール「Rank Tracker」の使い方とおすすめの料金プラン!
-
-
Rank Trackerの使い方とおすすめの料金プラン!【SEO検索順位チェックツール】
続きを見る
Rank Trackerの導入方法を詳しく知りたい方は、こちらをチェックしてみてください。
→ Rank Trackerのダウンロード方法と導入手順【SEO検索順位チェックツール】
-
-
Rank Trackerのダウンロード方法と導入手順【SEO検索順位チェックツール】
続きを見る