
こんなお悩みを解決できます!
✔本記事の内容
- メタマスクとは
- メタマスクの作成方法
- メタマスクでできること
結論、この記事を読めばメタマスクの作成が迷うことなく完了します!
「メタマスクを作ってNFTを購入したい」という方は必見です!
初心者の方でもわかりやすいように、画像付きで詳しく手順を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
NFTの購入には仮想通貨が必要です。
はじめは初心者の方でも使いやすい、コインチェックがおすすめですよ!
\アプリダウンロード数No.1/
※「すぐにメタマスクの作成方法について知りたい」方は、「メタマスク(MetaMask)のインストール・ウォレット作成方」へと進んでくださいね!
目次
MetaMask(メタマスク)とは仮想通貨ウォレット

メタマスクとは、イーサリアム系のトークン(仮想通貨やNFT)を保管するためのウォレットのこと。
ただ仮想通貨を保管するだけでなく、イーサリアムのブロックチェーンを基盤として開発されたDeFi(分散型金融)などのDApps(分散型アプリケーション)や、ブロックチェーンゲーム、NFTアートなどと連携させることも可能です。
DAppsの利用料金やブロックチェーンゲームのアイテム購入代金、NFTアートの購入代金などは、メタマスクに接続して決済・管理する必要があります。
Dappsとは、わかりやすく言うと「Google Apps」などに代表されるAppsの拡張版のこと。
・Web2.0で利用されているアプリの呼び方
→Apps(Application Softwareの略、中央集権型アプリケーション)
・Web3.0で利用されるアプリの呼び方
→DApps(Decentralized Applicationsの略、分散型アプリケーション)
仮想通貨ウォレットはメタマスク以外にもたくさんありますが、最初は世界で6,000万人以上のユーザーが利用しているメタマスクを使うのがおすすめです。
メタマスクを利用するには
メタマスクは、PCとスマートフォンで利用することが可能。
PCで利用する場合は、Webブラウザの拡張機能として利用します。
メタマスクに対応しているブラウザは、以下の4つ。
- Google Chrome
- Firefox
- Brave
- Edge
スマホで利用する場合は、以下両方のOSに対応しています。
- iOS
- Android

メタマスク(MetaMask)のインストール・ウォレット作成方法5STEP

メタマスクの作成方法は以下の通り。
メタマスクのインストール・ウォレット作成方法5STEP
- メタマスクをインストールする
- Chromeに追加する
- ウォレットを作成する
- パスワードを設定する
- シークレットリカバリーフレーズを確認しメモをする

step
1メタマスクをインストールする
まずは、メタマスク公式サイトを開き、「Download for (Google Chrome)」をクリック。
MetaMask(メタマスク)の公式サイトはこちらから開けます。
ココに注意
メタマスクは偽物のサイトが多いので、必ず公式サイトから開きましょう!
step
2Chromeに追加する
画面右上の「Chromeに追加」をクリック。
すると、以下のダイアログボックスが表示されるので「拡張機能を追加」をクリック。
以上でメタマスクのインストールは完了です!
step
3ウォレットを作成する
インストールが完了すると以下の画面が表示されるので、「開始」をクリック。
続いて右側の「ウォレットを作成」をクリック。
「同意する」をクリック。
step
4パスワードを設定する
すると、パスワードの作成画面が表示されるので、設定したいパスワードを入力し、利用規約を確認したらチェックを入れて「作成」をクリックします。
step
5シークレットリカバリーフレーズを確認しメモをする
パスワードを作成すると以下の画面が表示されるので、動画を確認して「次へ」をクリックします。
すると以下の画面が表示されるので、赤枠の南京錠マークをクリックして、シークレットリカバリーフレーズを表示させます。
シークレットリカバリーフレーズを、紙などにメモしたら「次へ」をクリック。
シークレットリカバリーフレーズの確認画面が表示されるので、赤枠部分に先ほどのシークレットリカバリーフレーズを入力し、「確認」をクリック。
以下の画面が表示されたら「すべて完了」をクリックすれば、メタマスクウォレットの作成は完了です。
お疲れ様でした!
メタマスク(MetaMask)のインストール・ウォレット作成でできること

メタマスクのインストール・ウォレット作成でできることは、大きく4つ。
メタマスクのインストール・ウォレット作成でできること4つ
- OpenSeaでのNFTアートの売買、出品
- DeFiでの仮想通貨の運用
- ブロックチェーンゲームのプレイ
- エアドロップの受け取り
順番に解説していきます。
①OpenSeaでのNFTアートの売買、出品
NFTマーケットプレイスであるOpenSeaで、NFTアートを購入したり売却したりする際に支払う、ETH(イーサリアム)などの仮想通貨を保管するウォレットとしてメタマスクを利用します。
NFTの始め方・買い方を知りたい方は、こちらをご覧ください。
→ NFTの始め方・買い方を解説|スマホで初心者も簡単にできます
-
-
NFTの始め方・買い方を解説|スマホで初心者も簡単にできます
続きを見る
②DeFiでの仮想通貨の運用
DeFiとは、Decentralized Financeの略で分散型金融システムのこと。
従来の中央集権型システムと比べ、コストを抑え迅速な取引が可能であると期待されているサービスです。
メタマスクを作成すれば、DEX(Decentralized Exchange)と呼ばれる分散型取引所の利用ができます。
代表的なDeFi銘柄は以下の7つ。
- Aave(アーベ)
- Band Protocol(バンドプロトコル)
- MakerDAO(メーカーダオ)
- Compound(コンパウンド)
- Uniswap(ユニスワップ)
- Pancakeswap(パンケーキスワップ)
- Sushiswap(スシスワップ)
③ブロックチェーンゲームのプレイ
ブロックチェーンゲームは別名「GameFi」「Play to Earn」とも呼ばれ、「遊びながらお金を稼げる」のが特徴です。

ブロックチェーンゲームへの出金として良く使われるETH(イーサリアム)と、イーサリアムをベースに発行されたNFTを保管するウォレットとしてメタマスクを使用します。
代表的なブロックチェーンゲームは、以下の通り。
代表的なブロックチェーンゲーム5つ
- Axie Infinity(アクシーインフィニティー)
- My Crypto Heores(マイクリプトヒーローズ)
- The Sandbox(ザ・サンドボックス)
- Decentraland(ディセントラランド)
- STEPN(ステップン)
以下の場合などで、メタマスクなどのウォレットが必要となります。
- NFTアイテムやキャラクターを売却して利益を得たいとき
- ゲーム内の土地や不動産を売却して利益を得たいとき
- ゲームクリアなどの報酬をもらうとき
DRIVEZの始め方・遊び方については、こちらをご覧ください。
→ 【Drive-to-Earn】DRIVEZの始め方・遊び方【車を運転して稼げるNFTゲーム】
-
-
【Drive-to-Earn】DRIVEZの始め方・遊び方【車を運転して稼げるNFTゲーム】
続きを見る
④エアドロップの受け取り
エアドロップとは、マーケティングキャンペーンの一環としてサービス利用者に無償で仮想通貨(トークン)やNFTが配布されるイベントのこと。
このトークンやNFTが、大手取引所などに上場して価値が跳ね上がる可能性があり注目されています。
エアドロップの受け取り方は、イーサリアムのブロックチェーン上のトークンが多いのでメタマスクを使用するのが一般的です。
まとめ:メタマスク(MetaMask)のインストール・ウォレットを作成しNFTを買ってみよう!

今回は、メタマスクのインストール・ウォレット作成方法について解説しました。
最後におさらいしておきます。
メタマスクのインストール・ウォレット作成方法5STEP
- メタマスクをインストールする
- Chromeに追加する
- ウォレットを作成する
- パスワードを設定する
- シークレットリカバリーフレーズを確認しメモをする
メタマスクのインストール・ウォレット作成してできること4つ
- OpenSeaでのNFTアートの売買、出品
- DeFiでの仮想通貨の運用
- ブロックチェーンゲームのプレイ
- エアドロップの受け取り
メタマスクの作成は、わずか3分ほどで完了します。
メタマスクが作成できたら、実際にNFTアートを購入してみたりDeFiでの仮想通貨の運用にチャレンジしてみてください!
NFTの購入には仮想通貨が必要です。
はじめは初心者の方でも使いやすい、コインチェックがおすすめですよ!
\アプリダウンロード数No.1/
おすすめ記事
NFTは意味ない?無価値と言われる理由を知りたい方は、こちらをご覧ください。
→ NFTは意味ない?無価値と言われる理由|知っておくべき魅力も紹介
-
-
NFTは意味ない?無価値と言われる理由|知っておくべき魅力も紹介
続きを見る
NFTアートには手を出すな!と言われる理由を知りたい方は、こちらをご覧ください。
-
-
NFTアートには手を出すな!と言われる理由【徹底解説】
続きを見る
OpenSea(オープンシー)の始め方・アカウント作成方法を知りたい方は、こちらをご覧ください。
-
-
オープンシー(OpenSea)の始め方・アカウント作成方法
続きを見る
オープンシー(Opensea)のログイン方法を知りたい方は、こちらをご覧ください。
→ オープンシー(Opensea)のログイン方法【スマホでメタマスクに接続できない】
-
-
オープンシー(OpenSea)のログイン方法【スマホでメタマスクに接続できない】
続きを見る
NFT詐欺とは?実際にあった詐欺事例・詐欺手口と対策方法を知りたい方は、こちらをご覧ください。
→ NFT詐欺とは?実際にあった詐欺事例・詐欺手口8選と対策方法を解説
-
-
NFT詐欺とは?詐欺事例・詐欺手口8選と対策方法を解説
続きを見る
保管用メタマスクの作り方、NFTの守り方を知りたい方は、こちらをご覧ください。
→ 保管用メタマスクの作り方|NFTの守り方【ハッキング対策】
-
-
保管用メタマスクの作り方|NFTの守り方【ハッキング対策】
続きを見る