
仕組みや、やり方も教えてください。
こんなお悩みを解決します!
✔本記事の内容
- NFTのリビールとは
- NFTのリビールの仕組み
- NFTをリビールする方法・やり方
- NFTをリビールするメリット・デメリット
- NFTをリビールする時の注意点
結論、NFTのリビールとは、NFTの絵柄が明らかになること。
「リビール」って聞きなれない言葉で、イマイチよくわかりませんよね?
そこで今回は、NFTのリビールについて解説していきます。
「リビールを理解し、安心してNFT取引がしたい」という方は、最後まで読むと、リビールに関する全体像がわかり、NFT取引で損するリスクを減らせますよ!
【手数料で損しないために】
仮想通貨の購入は、ビットフライヤーの「取引所」がおすすめです。
なぜならコインチェックの場合、仮想通貨を「販売所」でしか買えないため、最大5%も損してしまうから。
10万円分買うと、5,000円も損
(※日本円に換金する時も損)
大損しないために、ビットフライヤーの「取引所」を使いましょう!
\最短10分!スマホでもかんたん/
※「すぐにリビールとは何かを知りたい!」方は、「NFTのリビール(Reveal)とは」へと進んでくださいね!
目次
NFTのリビール(Reveal)とは

それではさっそく、NFTのリビールについて解説していきますね。
NFTのリビール(Reveal)とは、NFTの絵柄が明らかになること。
直訳すると「明らかにする、暴露する、(隠れているものを)見せる」という意味。
NFTのリビールするタイミングは、運営が設定可能です。
ジェネラティブNFTをミント(購入)すると、ミント直後は絵柄が秘密にされていることがあります。
おそらく理由は、公開されるまでどんなNFTか分からなくすることで、ガチャのようなワクワク感を味わえるようにするため。
NFTのリビールが完了すると、レア度や元の所有者情報が確認できるようになります。

NFTのリビール(Reveal)の仕組み

ここでは、NFTのリビールの仕組みについて解説していきます。
NFTのリビールの仕組みは、以下の通り。
NFTのリビールの仕組み
- NFTの絵柄をメタデータに保存
- スマートコントラクトを使い、メタデータを書き換えることでNFTの絵柄を変更
- 指定した日時や条件を指定して、リビールするタイミングを決定
- リビール後、OpenSeaやウォレットで新しい絵柄が確認可能
メタデータとは、NFTの特徴や属性を記述したファイルのこと。
リビールのタイミングは、おもに以下の2種類。
- NFTの販売と同時に行われる場合
- 運営が設定した日時に行われる場合

NFTをリビール(Reveal)する方法・やり方

ここでは、NFTをリビールする方法・やり方を解説していきます。
NFTをリビールする方法・やり方は、以下の通り。
NFTをリビールする方法・やり方
①OpenSeaの作品画面右上にある「…」をクリック
②「Refresh metadata」をクリック

NFTをリビール(Reveal)するメリット

ここでは、NFTをリビールするメリットについて解説していきます。
NFTをリビールするメリットは、以下の通り。
NFTをリビールするメリット3つ
- ワクワク感やドキドキ感が味わえる
- 購入者どうしで盛り上がれる
- レアなNFTを手に入れられる可能性がある
順番に解説していきます。
①:ワクワク感やドキドキ感が味わえる
NFTをリビールするメリット1つ目は、ワクワク感やドキドキ感が味わえることです。
NFTの絵柄がどんなものになるかわからない状態で購入することで、NFTに期待感が生まれ、ワクワク感やドキドキ感を楽しむことができます。
NFTにランク付けやリビール(ガチャ)があるのは盛り上がるから🔥
もしかしたらレア引けるかもってね🤞
だけどそれは当たり外れを作ることでもある。
実際リビール前に価格が上がって、リビール後にフロアは下がる。
でもボクはリビール好き、ランクにとらわれず出会いを楽しんで欲しい🐶
— コウ @ NFT・ブログ (@beatblog2) June 28, 2022

②:購入者どうしで盛り上がれる
NFTをリビールするメリット2つ目は、購入者どうしで盛り上がれることです。
NFTの絵柄を予想したり、発表されたものを見せ合ったりすることで、コレクター同士の交流や楽しみが増えます。
例えば、リビールしたNFTをツイッターで発信したり、ディスコードで発信するなど。
リビールがおこなわれ、購入者どうしで盛り上がることを「リビール祭り」と呼んだりもします。

③:レアなNFTを手に入れられる可能性がある
NFTをリビールするメリット3つ目は、レアなNFTを手に入れられる可能性があることです。
NFTの絵柄が明らかになると、レアな特徴のあるNFTは価値が上がります。
NTPリビールしました✨
これはもしかしてトストラさんとのコラボ作品ということでいいのでしょうか😂😂😂
1点しかお迎えしてないのにまさかのレア⁉️#NeoTokyoPunks @NTP_NFTofficial@fukusta343 @tsitraton pic.twitter.com/83QFK0FFdV— yossie/ヨッシー@NoxGallery_CNF🧩 (@yossie_NFT) April 1, 2022

NFTをリビール(Reveal)するデメリット

続いて、NFTをリビールするデメリットについて解説していきます。
NFTをリビールするデメリットは、以下の通り。
NFTをリビールするデメリット3つ
- 一度に売られる可能性がある
- 価格が下がる可能性がある
- 法律面が懸念される
順番に解説していきます。
①:一度に売られる可能性がある
NFTをリビールするデメリット1つ目は、一度に売られる可能性があることです。
レアな特徴を持たないNFTやデザインが微妙なNFTは、絵柄が明らかになった後に売られることが多く、市場に大量のNFTが出回ります。

ミント割れとは、購入時の価格よりも現在の最低価格が下がっている状態のこと。
②:価格が下がる可能性がある
NFTをリビールするデメリット2つ目は、価格が下がる可能性があることです。
絵柄が明らかになった後に、コレクターの期待や評価が下がることで、NFTコレクション全体の価値が低下することがあります。

イケハヤさんはCNPに対して、あえて「レアリティ」の設定はしていないと言っています。
10/
CNPは、いわゆる「レアリティ」の設定がありません。すべてのCNPは設定的に同価値であり、一般的なNFTでよくある、あからさまな「レア個体」は用意していません。
そして、自分が引いたNFTがレアかどうかわかる「リビール」も、ぼくらはやっていません。
これもセオリーを無視しています。
— 🍺 ikehaya (@IHayato) June 15, 2022
③:法律面が懸念される
NFTをリビールするデメリット3つ目は、法律面が懸念されることです。
NFTのリビールは「賭博罪」に該当する可能性があることに注意が必要。
以下は、日本暗号資産ビジネス協会からの引用です。
NFTをサービス上取り扱う際、以下の構成要件を満たす場合には、賭博罪(刑法第185条、第186条)に該当する可能性があります。
① 偶然の勝敗により
② 財産上の利益の
③ 得喪を争うこと
④ 失われ得る財産上の利益が一時の娯楽に供するものでないこと
引用元:NFTビジネスに関するガイドライン | 一般社団法人 日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)
とくに、以下2つは賭博罪が成立する可能性が高いとされています。
- ガチャのような要素
- レアなど価値の差が明確で争いの構造になる場合
ただし、NFTやWeb3関係は法整備が十分に整っていないため、法的にはグレーゾーンであることも事実。

NFTをリビール(Reveal)する時の注意点

ここでは、NFTをリビールする時の注意点について解説していきます。
NFTをリビールする時の注意点は、以下の通り。
NFTをリビールする時の注意点3つ
①損してもいい額を買う
②期待はずれの時もある
③:知らない相手との交換は避ける
順番に解説していきます。
①:損してもいい額を買う
NFTをリビールする時の注意点1つ目は、損してもいい額を買うことです。
NFTの価格は急落する可能性があります。
購入後に大損しないためにも、損してもいい金額で購入することが重要です。

②:期待はずれの時もある
NFTをリビールする時の注意点2つ目は、期待はずれの時もあることです。
NFTのリビール前は、詳細な絵柄がわからないため、リビール後に期待外れになる可能性もあります。
初めから大量購入してしまうと、価値が上がらず損することも。

③:知らない相手との交換は避ける
NFTをリビールする時の注意点3つ目は、知らない相手との交換は避けることです。
NFTのリビールは、賭博罪に触れる可能性や詐欺に巻き込まれる可能性があるため、知らない相手との交換は避けましょう。

NFTのリビール(Reveal)に関するよくある質問3つ【Q&A】

最後に、NFTのリビールに関するよくある質問にお答えしていきます。
よくある質問は以下の3つ。
NFTのリビールに関するよくある質問3つ
- NFTのリビールに手数料(ガス代)はかかる?
- NFTがリビールされない時は?
- NFTをリビールした後の使い道や楽しみ方は?
順番に解説していきます。
①:NFTのリビールに手数料(ガス代)はかかる?
NFTのリビールには手数料(ガス代)はかかりません。
更新するだけでリビールできます。
ただし、購入時や転売時に手数料(ガス代)がかかります。
OpenSea(オープンシー)のガス代はいくら?発生するタイミングも知りたい方は、こちらをご覧ください。
→ OpenSea(オープンシー)のガス代はいくら?発生するタイミングも解説
-
-
OpenSea(オープンシー)のガス代はいくら?発生するタイミングも解説
続きを見る
②:NFTがリビールされない時は?
NFTがリビールされない時は、以下の原因が考えられます。
- ブラウザを更新していない
- 運営が指定した日時になっていない

③:NFTをリビールした後の使い道や楽しみ方は?
NFTをリビールした後の使い道や楽しみ方は、SNSのアイコンにしたり、コミュニティに参加するなどたくさんあります。
NFTアート買ってどうする?使い道・楽しみ方を知りたい方は、こちらをご覧ください。
→ NFTアート買ってどうする?使い道・楽しみ方9つを徹底解説
-
-
NFTアート買ってどうする?使い道・楽しみ方9つを徹底解説
続きを見る
NFTのリビール(Reveal)とは?仕組み・やり方を徹底解説まとめ

今回は、NFTのリビールについて解説しました。
最後におさらいしておきます。
NFTのリビール(Reveal)とは、NFTの絵柄が明らかになること。
NFTのリビールの仕組み
- NFTの絵柄をメタデータに保存
- スマートコントラクトを使いメタデータを書き換えることで、NFTの絵柄を変更
- 指定した日時や条件を指定して、リビールするタイミングを決定
- リビール後、OpenSeaやウォレットで新しい絵柄が確認可能
NFTをリビールする方法・やり方
①OpenSeaの作品画面右上にある「…」をクリック
②「Refresh metadata」をクリック
NFTをリビールするメリット3つ
- ワクワク感やドキドキ感が味わえる
- 購入者どうしで盛り上がれる
- レアなNFTを手に入れられる可能性がある
NFTをリビールするデメリット3つ
- 一度に売られる可能性がある
- 価格が下がる可能性がある
- 法律面が懸念される
NFTをリビールする時の注意点3つ
①損してもいい額を買う
②期待はずれの時もある
③:知らない相手との交換は避ける
NFTのリビールは購入者にとって楽しみな要素の1つであり、販売者にとっては販売促進にもなる重要な仕組みの1つです。
リビールを知って、NFT取引を楽しんでいきましょう!
【手数料で損しないために】
仮想通貨の購入は、ビットフライヤーの「取引所」がおすすめです。
なぜならコインチェックの場合、仮想通貨を「販売所」でしか買えないため、最大5%も損してしまうから。
10万円分買うと、5,000円も損
(※日本円に換金する時も損)
大損しないために、ビットフライヤーの「取引所」を使いましょう!
\最短10分!スマホでもかんたん/
おすすめ記事
NFTアートには手を出すな!と言われる理由を知りたい方は、こちらをご覧ください。
-
-
NFTアートには手を出すな!と言われる理由【徹底解説】
続きを見る
NFTアート買ってどうする?使い道・楽しみ方を知りたい方は、こちらをご覧ください。
→ NFTアート買ってどうする?使い道・楽しみ方9つを徹底解説
-
-
NFTアート買ってどうする?使い道・楽しみ方9つを徹底解説
続きを見る
日本人アーティストによる人気NFTアート作品20選を知りたい方は、こちらをご覧ください。
→ 日本人アーティストによる人気NFTアート作品20選【買い方も解説】
-
-
日本人アーティストによる人気NFTアート作品20選【買い方も解説】
続きを見る
NFTアートの最適な画像サイズや作り方・描き方を知りたい方は、こちらをご覧ください。
→ NFTアートの画像サイズはいくつが最適?|作り方・描き方も解説
-
-
NFTアートの画像サイズはいくつが最適?|作り方・描き方も解説
続きを見る
NFTで絵を売る方法・やり方|販売方法を知りたい方は、こちらをご覧ください。
→ NFTで絵を売る方法・やり方|販売方法【初心者でも簡単】
-
-
NFTで絵を売る方法・やり方|販売方法【初心者でも簡単】
続きを見る
NFTアートが売れない理由・売るためのコツを知りたい方は、こちらをご覧ください。
→ NFTアートが売れない理由5選|売るためのコツ7選【徹底解説】
-
-
NFTアートが売れない理由5選|売るためのコツ7選【徹底解説】
続きを見る
ブルーチップNFTの特徴や見分け方について知りたい方は、こちらをご覧ください。
-
-
ブルーチップNFTとは|特徴・見分け方【コレクションも徹底解説】
続きを見る
TwitterでNFTアイコンに設定する方法を知りたい方は、こちらをご覧ください。
→ TwitterでNFTアイコンに設定する方法【プロフィール画像】
-
-
TwitterでNFTアイコンに設定する方法【プロフィール画像】
続きを見る
NFT詐欺とは?実際にあった詐欺事例・詐欺手口と対策方法を知りたい方は、こちらをご覧ください。
→ NFT詐欺とは?実際にあった詐欺事例・詐欺手口8選と対策方法を解説
-
-
NFT詐欺とは?詐欺事例・詐欺手口8選と対策方法を解説
続きを見る
保管用メタマスクの作り方、NFTの守り方を知りたい方は、こちらをご覧ください。
→ 保管用メタマスクの作り方|NFTの守り方【ハッキング対策】
-
-
保管用メタマスクの作り方|NFTの守り方【ハッキング対策】
続きを見る
オープンシー(Opensea)のログイン方法を知りたい方は、こちらをご覧ください。
→ オープンシー(Opensea)のログイン方法【スマホで接続できない?】
-
-
オープンシー(OpenSea)のログイン方法【スマホでメタマスクに接続できない】
続きを見る
OpenSea(オープンシー)のガス代はいくら?発生するタイミングも知りたい方は、こちらをご覧ください。
→ OpenSea(オープンシー)のガス代はいくら?発生するタイミングも解説
-
-
OpenSea(オープンシー)のガス代はいくら?発生するタイミングも解説
続きを見る