NFT NFTアート

【NFT】「What's UP JOHN!」の特徴や買い方【優先購入権をもらう方法】

 

悩んでいる人

What's UP JOHN!のNFTが気になっています。

初心者にもわかりやすく特徴や買い方を教えてほしいです。

 

この記事ではこんな悩みを解決できます!

 

この記事の内容

  • What's UP JOHN!とは
  • What's UP JOHN!の概要
  • What's UP JOHN!の特徴
  • What's UP JOHN!のAL(優先購入権)のもらい方
  • What's UP JOHN!の買い方・始め方

 

結論、この記事通りにやればWhat's UP JOHN!を迷わずに購入できます!

 

What's UP JOHN!は、クリエイターSHIBACHANさんのオリジナルキャラクター「JOHN(ジョン)」のジェネラティブNFTプロジェクトです。

 

そんなWhat's UP JOHN!のキャラクターJOHN(ジョン)の世界観は以下の通り。

 

 

 

ニューヨークヤンキースのファンでスケボー、サーフィン、ヒップホップが好きなニューヨーカー。

何故自分が犬なのかも考えもせず、ただただ遊ぶ。更に女性にモテモテ🥰

JOHNは、そんなキャラクターです。

今よりもっと自由に、なりたい人たちへ、愛を込めて。

引用元:JOHN | オフィスシバチャン  イラストレーター (shibachan.net)

 

世界観を見ただけでJOHN(ジョン)の魅力が伝わってきますよね!
YOSUKE

 

悩んでいる人
ストリートカルチャーがちりばめられていて、めちゃくちゃかわいいー!

ぜひこのNFTをSNSのアイコンにしたいです。

でも買い方が難しそう。。。

 

そんな方でも大丈夫です!
YOSUKE

 

今回は初心者の方でも迷うことなく購入できるように、What's UP JOHN!の概要、特徴、優先購入権のもらい方、買い方などわかりやすく解説していきます。

 

What's UP JOHN!を手に入れて、SNSのアイコンをお洒落にしたいという方は、ぜひ最後までご覧ください!

 

なお、What's UP JOHN!を購入するにはイーサリアム(仮想通貨)が必要になります。

仮想通貨取引所の口座開設がまだの方は開設しておきましょう。

 

最初は多機能で初心者でも使いやすい、ビットフライヤーがおすすめですよ!

 

ビットフライヤーがおすすめな5つの理由

  1. ビットコイン取引量6年連続No.1
  2. 1円から購入できる
  3. ビットコインが貯まるクレカが作れる
  4. BraveブラウザとbitFlyerを連携することでBATを報酬として受け取れる
  5. Tポイントをビットコインに交換できる

※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016 年 〜 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)

口座開設のやり方はこちらの記事をご覧ください。

→ 【無料登録、最短10分】ビットフライヤーの口座開設のやり方を画像30枚でわかりやすく解説

 

※「すぐに「What's UP JOHN!のAL(優先購入権)の入手方法について知りたい!」という方は、「What's UP JOHN!のAL(優先購入権)のもらい方」へと進んくださいね!

 

それではいきましょう!

 

What's UP JOHN!とは

 

 

What's UP JOHN!とは、クリエイターSHIBACHAN(柴田昌達)さんのオリジナルキャラクター「JOHN(ジョン)」のジェネラティブNFTプロジェクトのことです。

 

2022年8月31日に、公式TwitteでジェネラティブNFTをスタートすると発表されました!

 

 

 

What's UP JOHN!の概要

 

 

What's UP JOHN!の概要は、下記の通り。

 

What's UP JOHN!の概要

コレクション名 What's UP JOHN!
リリース日 未定
価格 0.06ETH(約12,000円)
発行数 700体
使用チェーン イーサリアム(ERC721A)
公式Discord discord.gg/johnnft
公式Twitter @JOHN_NFT8

 

運営メンバー

 

What's UP JOHN!の運営メンバーは下記の通り。

 

What's UP JOHN!の運営メンバー

 

ちなみにSHIBACHANさんは、永谷園のお茶漬けのパーケージイラストを手掛けています!
YOSUKE

 

 

What's UP JOHN!の特徴

 

 

それでは、What's UP JOHN!の特徴について解説していきます。

 

What's UP JOHN!の特徴は大きく3つ。

 

What's UP JOHN!の特徴3つ

  1. 可愛くてお洒落なキャラクター
  2. すでに人気がある
  3. リアルグッズが多数販売されている

 

順番に解説していきます。

 

①:可愛くてお洒落なキャラクター

 

What's UP JOHN!の特徴1つ目は、何と言っても「JOHN(ジョン)」のビジュアルです!

 

10年ほどプロイラストレーターをしているSHIBACHANさんが生みだしたストリートカルチャーを踏襲したキャラクターは、めちゃくちゃかわいいですよね!

 

白、青、黒でシンプルだけどインパクトのあるデザインは、TwitterやインスタグラムなどのPFPにも最適。

 

PFPとは、Profile Pictureの略で、SNSのプロフィールアイコン用の画像のこと

 

また、以下のような「JOHN(ジョン)」のキャラクター設定も個性的でとっても魅力的です。

 

JOHN(ジョン)の趣味

 

スケボー、サーフィン、HIP-HOP。

ニューヨークヤンキースのファン。

 

JOHN(ジョン)の夢

 

夢はない。

毎日をただ楽しんでいる自由な犬。

 

JOHN(ジョン)の好きな食べ物

 

ハンバーガーなどニューヨーカーなもの。

 

JOHN(ジョン)の友達

 

JOHN(ジョン)は友だちが多い。

生みの親のSHIBACHANさんもJOHN(ジョン)の友達の一人。

女性にモテモテの日々を過ごしている。

JOHN(ジョン)のファミリー

 

生みの親のSHIBACHANさんもわからない。

JOHN(ジョン)は自分が人間とか犬とか考えていない。

 

JOHN(ジョン)の恋人

 

恋人はヨーコ。

JOHN(ジョン)とヨーコといえば、超有名なミュージシャンをイメージしちゃいます!

 

 

毎日を自由に自分らしく生きているJOHN(ジョン)にとても共感がもてますね!
YOSUKE

 

②:すでに人気がある

 

特徴2つ目は、すでに人気があるということです。

 

JOHN(ジョン)はすでに「Skater John」というNFTコレクションが販売されていて、OpenSeaでの直近のフロア価格(最低価格)が1.8ETH(約347,000円)と高額となっています。

 

 

また、Twitterでは様々なイラストレーターさんとJOHN(ジョン)がコラボしたNFT「 JOHN'sFriends 」のプレゼント企画も実施されています。

 

どのコラボNFTも応募が殺到していて入手困難な状況です!
YOSUKE

 

③:リアルグッズが多数販売されている

 

特徴3つ目は、リアルグッズが多数販売されているということです。

 

ほかのNFTプロジェクトと違い、JOHN(ジョン)はすでにお洒落で可愛いリアルグッズが多数販売されています。

 

日本のみならず海外(フランス、イギリス、台湾、香港、タイ)でもグッズ販売をしていて、フィギュア、アパレル、マグカップ、スマホケース、フリスビーなどバラエティ豊かな商品を多数展開。

 

 

 

また、2022年1月中旬には、台湾にとってもおしゃれなカフェ「COFFEE AND JOHN」がオープンしました!

 

 

 

「COFFEE AND JOHN」の店頭でも、おしゃれでかわいいオリジナルのJOHN(ジョン)グッズが手に入ります。

 

 

グッズの最終チェックはすべてSHIBACHANさんがしているので、どれも高いクオリティを維持し続けています。

 

今後も海外とのコラボ商品なども含め、グッズに力を入れていく予定らしいです!
YOSUKE

 

What's UP JOHN!のAL(優先購入権)のもらい方

 

 

それでは、What's UP JOHN!のAL(優先購入権)のもらい方について解説していきますね!

 

AL(優先購入権)を入手すれば0.06ETHで買える可能性が高いので、優先的に安くWhat's UP JOHN!を購入できますよ。
YOSUKE

 

現在開催中のAL(優先購入権)がもらえるキャンペーンは以下の通り。

 

What's UP JOHN! キャンペーン第1弾

  • 内容:ブログに『What's UP JOHN!』の紹介記事をアップ
  • 条件:「What's UP JOHN!」「ジョン NFT」「JOHN NFT」など、検索してもらいやすいキーワードを意識して書く(記事の字数制限なし)
  • 応募方法:ブログ記事をツイート(@ John_NFT8をメンション)
  • 賞品:5名にWhat's UP JOHN!のAL(優先購入権)がもらえる(上位3名+初心者さんなど一生懸命挑戦してくれた方2名)
  • 期限:10/31 (月)23:59(日本時間)

 

ブロガーの方はもちろん、これからブログを始めてみたい方もぜひこの機会にチャレンジしてみてください!

 

 

別の企画も色々考えているみたいです。

詳しくは公式Discord(discord.gg/johnnft)で最新情報をチェックできますよ!

 

What's UP JOHN!の買い方・始め方

 

 

続いて、AL(優先購入権)を入手できなかった人向けに、What's UP JOHN!の一般販売(二次流通)での買い方を紹介していきますね。

 

What's UP JOHN!の一般販売での購入手順は、以下の6ステップ。

 

What's UP JOHN!の一般販売での買い方 6STEP

  1. 仮想通貨取引所で口座開設をする
  2. イーサリアム(ETH)を購入する
  3. MetaMask(メタマスク)を作成する
  4. イーサリアム(ETH)をメタマスクに送金する
  5. OpenSeaのアカウントを作成し、メタマスクに接続する
  6. What's UP JOHN!を購入する

 

順番に解説していきます。

 

STEP①:仮想通貨取引所で口座開設をする

 

まずは、仮想通貨取引所で口座開設をします。

 

最初は多機能で初心者でも使いやすい、ビットフライヤーがおすすめですよ!

 

ビットフライヤーがおすすめな5つの理由

  1. ビットコイン取引量6年連続No.1
  2. 1円から購入できる
  3. ビットコインが貯まるクレカが作れる
  4. BraveブラウザとbitFlyerを連携することでBATを報酬として受け取れる
  5. Tポイントをビットコインに交換できる

※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016 年 〜 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)

口座開設のやり方はこちらの記事をご覧ください。

→ 【無料登録、最短10分】ビットフライヤーの口座開設のやり方を画像30枚でわかりやすく解説

 

STEP②:イーサリアム(ETH)を購入する

 

続いて、ビットフライヤー(仮想通貨取引所)でイーサリアム(ETH)を購入します。

 

NFTのマーケットでは、多くの作品がイーサリアム(ETH)で売買されていて、What's UP JOHN!もイーサリアム(ETH)で販売される予定です。

 

 

 

STEP③:MetaMask(メタマスク)を作成する

 

続いて、仮想通貨ウォレットのメタマスクを作成します。

 

NFTを購入するには、仮想通貨(イーサリアム ETH)を入れておくための個人の財布が必要となります。

 

仮想通貨ウォレットは、メタマスク以外にもたくさんありますが、最初は最も有名なメタマスクを使うのがおすすめです。

 

 

STEP④:イーサリアム(ETH)をMetaMask(メタマスク)に送金する

 

続いて、購入したイーサリアム(ETH)をメタマスクに送金していきます。

 

送付先アドレスを間違えてしまうとイーサリアム(ETH)を失ってしまうので、アドレスは必ずコピペするようにしましょう。

 

 

STEP⑤:OpenSeaのアカウントを作成し、メタマスクに接続する

 

続いて、OpenSeaのアカウントを作成し、メタマスクに接続します。

 

OpenSeaとは、NFTが売買されているマーケットプレイスのことです。

 

OpenSeaとメタマスクを接続することにより、OpenSeaでNFTを購入できるようになります。

 

 

STEP⑥:What's UP JOHN!を購入する

 

最後に、What's UP JOHN!を購入しましょう!

 

What's UP JOHN!のOpenSeaでの販売日は未定です。

 

OpenSeaで購入できるようになったら追記するので、スムーズに購入できるよう事前に準備しておきましょう。

 

まずは、口座開設だけでもしておくのがおすすめです。

 

 

まとめ:What's UP JOHN!の優先購入権をもらってお得にNFTをゲットしよう!

 

 

今回は、What's UP JOHN!の買い方・始め方について解説しました。

 

最後におさらいしておきます。

 

What's UP JOHN!の概要

コレクション名 What's UP JOHN!
リリース日 未定
価格 0.06ETH(約12,000円)
発行数 700体
使用チェーン イーサリアム(ERC721A)
公式Discord discord.gg/johnnft
公式Twitter @JOHN_NFT8

 

What's UP JOHN!の特徴3つ

  1. 可愛くてお洒落なキャラクター
  2. すでに人気がある
  3. リアルグッズが多数販売されている

 

What's UP JOHN! キャンペーン第1弾

  • 内容:ブログに『What's UP JOHN!』の紹介記事をアップ
  • 条件:「What's UP JOHN!」「ジョン NFT」「JOHN NFT」など、検索してもらいやすいキーワードを意識して書く(記事の字数制限なし)
  • 応募方法:ブログ記事をツイート(@ John_NFT8をメンション)
  • 賞品:5名にWhat's UP JOHN!のAL(優先購入権)がもらえる(上位3名+初心者さんなど一生懸命挑戦してくれた方2名)
  • 期限:10/31 (月)23:59(日本時間)

 

What's UP JOHN!の一般販売での買い方 6STEP

  1. 仮想通貨取引所で口座開設をする
  2. イーサリアム(ETH)を購入する
  3. MetaMask(メタマスク)を作成する
  4. イーサリアム(ETH)をメタマスクに送金する
  5. OpenSeaのアカウントを作成し、メタマスクに接続する
  6. What's UP JOHN!を購入する

 

What's UP JOHN!は、すでに海外でも知名度があり大人気のキャラクターのNFTということもあり、かなり人気が出ることが予想されます!

 

優先的に安く買えるチャンスを逃したくなければ、あらかじめ準備をしてAL(優先購入権)をゲットしておきましょう!

 

口座開設は混みあっていると時間がかかる場合があるので、早めの作成が安心です。

 

仮想通貨取引所は、最初は多機能で初心者でも使いやすいビットフライヤーがおすすめですよ!

 

ビットフライヤーがおすすめな5つの理由

  1. ビットコイン取引量6年連続No.1
  2. 1円から購入できる
  3. ビットコインが貯まるクレカが作れる
  4. BraveブラウザとbitFlyerを連携することでBATを報酬として受け取れる
  5. Tポイントをビットコインに交換できる

※ Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2016 年 〜 2021 年の年間出来高(差金決済 /先物取引を含む)

口座開設のやり方はこちらの記事をご覧ください。

→ 【無料登録、最短10分】ビットフライヤーの口座開設のやり方を画像30枚でわかりやすく解説

 

おすすめ記事

 

NFTアートには手を出すな!と言われる理由を知りたい方は、こちらをご覧ください。

→ NFTアートには手を出すな!と言われる理由【徹底解説】

NFTアートには手を出すな!と言われる理由を徹底解説します
NFTアートには手を出すな!と言われる理由【徹底解説】

続きを見る

 

NFTアート買ってどうする?使い道・楽しみ方を知りたい方は、こちらをご覧ください。

→ NFTアート買ってどうする?使い道・楽しみ方9つを徹底解説 

NFTアート買ってどうする?使い道・楽しみ方9つを徹底解説

続きを見る

 

 

 

NFTのリビール(Reveal)とは?仕組み・やり方について知りたい方は、こちらをご覧ください。

→ NFTのリビール(Reveal)とは?仕組み・やり方を解説【OpenSea】 

NFTのリビール(Reveal)とは?仕組み・やり方を徹底解説
NFTのリビール(Reveal)とは?仕組み・やり方を解説【OpenSea】

続きを見る

 

 

NFTで絵を売る方法・やり方|販売方法を知りたい方は、こちらをご覧ください。

→ NFTで絵を売る方法・やり方|販売方法【初心者でも簡単】

NFTで絵を売る方法・やり方|売るためのコツ【初心者でも簡単】
NFTで絵を売る方法・やり方|販売方法【初心者でも簡単】

続きを見る

 

 

ブルーチップNFTの特徴や見分け方について知りたい方は、こちらをご覧ください。

→ ブルーチップNFTとは|特徴や見分け方も徹底解説

ブルーチップNFTとは|特徴・見分け方【コレクションも徹底解説】

続きを見る

 

 

NFT詐欺とは?実際にあった詐欺事例・詐欺手口と対策方法を知りたい方は、こちらをご覧ください。

→ NFT詐欺とは?実際にあった詐欺事例・詐欺手口8選と対策方法を解説 

NFT詐欺とは?実際にあった詐欺事例・詐欺手口8選と対策方法を解説
NFT詐欺とは?詐欺事例・詐欺手口8選と対策方法を解説

続きを見る

 

 

 

OpenSea(オープンシー)のガス代はいくら?発生するタイミングも知りたい方は、こちらをご覧ください。

→ OpenSea(オープンシー)のガス代はいくら?発生するタイミングも解説 

OpenSea(オープンシー)のガス代はいくら?発生するタイミングも解説
OpenSea(オープンシー)のガス代はいくら?発生するタイミングも解説

続きを見る

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

YOSUKE

副業ブロガー|40代1児のパパ|会社員としての働き方や将来に疑問と不安を抱き、フリーランスを目指してブログを始める|過去の自分がやれば良かったこと、人生を豊かにする方法を発信し、自分と同じように「仕事で悩んでいる人」「将来を不安におびえる人」を少しでも多く救いたい!

-NFT, NFTアート