NFT

NFT副業の始め方・稼ぎ方|稼ぐためのコツや注意点も解説

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

 

NFT副業を始めてみたいです。始め方や稼ぎ方を教えてください。

 

こんなお悩みを解決します!

 

本記事の内容

  • NFT副業は稼げるという成功事例
  • NFT副業に必要なもの
  • NFT副業の始め方
  • NFT副業の稼ぎ方の種類
  • NFT副業のメリット
  • NFT副業で稼ぐためのコツ
  • NFT副業に関する注意点

 

結論、NFT副業は稼げます。

 

なぜなら、NFTはまだ新しい分野であり、競争相手が少なくチャンスがあるから。

 

2023年3月現在、日本のNFT人口は約1.8万人ほどしかいません。

 

 

どうせ副業をするなら、「新しい技術に触れられて楽しみながらお金儲けがしたい」という方も多いのではないでしょうか。

 

そこで今回は、NFT副業の始め方・稼ぎ方について解説していきます。

 

NFT副業を始めてみたいけど稼ぎ方がわからない」という方は、最後まで読むと、NFT副業に必要なものや始め方、稼ぐためのコツや注意点などがわかり、現在の収入を月3万円アップさせることができますよ!

 

NFTの購入には仮想通貨が必要です。

仮想通貨取引所は、各種手数料がすべて無料のビットポイントがおすすめ!

ビットポイントのおすすめ理由3選

 

ビットポイントXRP1500円分プレゼントキャンペーン

ちなみに、今なら口座開設で、全員もれなくXRP(リップル)1500円相当もらえます!

2023年8月31日(木)16時で終了なので、まだの方はお早めにどうぞ。

※リップルは発行上限の1000億枚がすでに発行されていて、需要が増えれば価値が上昇する可能性があります。

 

\最短5分!スマホで簡単/

BITPOINTで口座開設する

手数料がすべて無料

紹介コード「IUILBNRXUC」、どうぞご利用くださいませ。

 

※「すぐにNFT副業の始め方を知りたい!」方は、「NFT副業の始め方 7STEP」へと進んでくださいね!

 

目次

NFT副業は稼げるという実際の成功事例5つ

 

NFT副業は稼げるという実際の成功事例5つ

 

はじめに、NFT副業は稼げるという実際の成功事例5つをご紹介していきますね。

 

NFT副業は稼げるという成功事例5つ

  1. フリーミント(約40万円)
  2. BABYMETALのトレンディングカード(約104万円)
  3. 武田双雲の書(137万円)
  4. せきぐちあいみ「Alternate dimension 幻想絢爛」(約1300万円)
  5. 柴犬の写真(約4億円)

 

順番に解説していきます。

 

①:フリーミント(約40万円)

 

 

フリーミントとは、NFTを無料で手に入れられること。

 

2023年のNFT副業でイチバン熱いのがフリーミントです。

 

フリーミントしたNFTは、OpenSeaで売買したり、コレクションしたりできます。

 

PREMINTなどのフリーミント募集サイトの応募フォームに、以下の情報などを入力すると抽選でフリーミントのALがもらえたりします。

 

  • ウォレットアドレス
  • ツイッターアカウント
  • プロジェクトに対する思い

 

フリーミントするには、完全無料ではなく数百円ほどのガス代(購入手数料)がかかるので注意しましょう!

 

OpenSea(オープンシー)のガス代はいくら?発生するタイミングも知りたい方は、こちらをご覧ください。

→ OpenSea(オープンシー)のガス代はいくら?発生するタイミングも解説 

OpenSea(オープンシー)のガス代はいくら?発生するタイミングも解説
OpenSea(オープンシー)のガス代はいくら?発生するタイミングも解説

続きを見る

 

②:BABYMETALのトレーディングカード(約104万円)

 

 

2021年5月、BABYMETALが結成10周年を記念して発売した「MECHAPACKバンドル」は、発売後2分で完売。

 

その後、オークションサイトで約104万円で落札されました。

 

③:武田双雲の書(137万円)

 

 

2021年9月、書道家の武田双雲さんがNFTとして発行した「SCAM退散」という文字が書かれた「書」は、オークションサイトで137万円で落札されました。

 

武田双雲さんは、1975年に熊本県生まれ、東京理科大学を卒業した後に書道家として活動。

 

④:せきぐちあいみ「Alternate dimension 幻想絢爛」(約1300万円)

 

 

せきぐちあいみ氏のNFTアートが約1300万円で落札

引用元:PRTIMES公式サイト

 

2021年4月、VRアーティストせきぐちあいみさんのNFTアートが約1300万円で落札されました。

 

せきぐちあいみさんは、Googleが開発したVR用ペイントソフト「Tilt Brush(チルトブラシ)」を使ったVRアーティスト。

 

VR空間に3Dアートを自由自在に描くなど、アート制作やライブペインティングのステージ公演を行っています。

 

⑤:柴犬の写真(約4億円)

 

 

柴犬(かぼすちゃん)の写真(約4億円)で落札

引用元:@DIME アットダイム

 

2021年6月に、「Doge」として有名な柴犬「かぼすちゃん」の写真がオークションに出品され、1696.9ETH(約4億円)でPleasrDAOという投資家グループに落札されました。

 

DOGE(ドージ)とは、2013年に人気になったシバ犬をモチーフにしたインターネット・ミーム(インターネットで話題となった画像)の一種。

有名なドージコインは、「DOGE(ドージ)」をモチーフにした仮想通貨。

 

NFT副業に必要なもの3つ【事前準備】

 

NFT副業に必要なもの3つ【事前準備】

 

NFT副業に必要なものは、大きく以下の3つ。

 

NFT副業に必要なもの3

  1. イーサリアム(ETH)
  2. 仮想通貨ウォレット
  3. NFT取引プラットフォーム

 

順番に解説していきます。

 

①:イーサリアム(ETH)

 

NFT取引に必要な仮想通貨。

 

イーサリアム(ETH)は、仮想通貨取引所やウォレットアプリで購入できます。

 

コインチェックでのイーサリアムの買い方・購入方法については、こちらの記事をご覧ください。

→ コインチェックでのイーサリアム(ETH)の買い方・購入方法 

イーサリアムの買い方
【スマホで簡単】コインチェックでのイーサリアム(ETH)の買い方

続きを見る

 

②:仮想通貨ウォレット

 

イーサリアムやNFTを保管・管理するためのデジタルなお財布。

 

電子データとしてウォレット内に保管され、秘密鍵というセキュリティの高い暗号で管理されます。

 

メタマスクがもっとも一般的でおすすめです。

 

メタマスク(MetaMask)のインストール・ウォレット作成方法については、こちらをご覧ください。

→ メタマスク(MetaMask)のインストール・ウォレット作成方法

メタマスク(MetaMask)のインストール・ウォレット作成方法

続きを見る

 

③:NFT取引プラットフォーム

 

NFTを作成・出品・購入・転売するためのサイト。

 

NFT取引プラットフォームには、OpenSeaやRaribleなどがあります。

 

最初はOpenSeaから始めるのがおすすめです。

 

オープンシー(OpenSea)の始め方・アカウント作成方法については、こちらをご覧ください。

→ オープンシー(OpenSea)の始め方・アカウント作成方法

オープンシー(OpenSea)の始め方・アカウント作成方法

続きを見る

 

 

NFT副業の始め方 7STEP

 

NFT副業の始め方7STEP

 

NFT副業の始め方は、以下の7ステップ。

 

NFT副業の始め方 7STEP

  1. 仮想通貨取引所で口座開設をする
  2. イーサリアム(ETH)を購入する
  3. MetaMask(メタマスク)を作成する
  4. イーサリアム(ETH)をメタマスクに送金する
  5. OpenSeaのアカウントを作成し、メタマスクに接続する
  6. 絵をNFTにする
  7. NFTを出品する

 

順番に解説していきます。

 

STEP①仮想通貨取引所の口座開設をする

 

まずは、仮想通貨取引所で口座開設をします。

 

仮想通貨取引所は、各種手数料がすべて無料ビットポイントがおすすめですよ!

 

ビットポイントのおすすめ理由3選

 

スマホですぐに完了するので、サクッと進めてしまいましょう!

 

\最短5分!スマホで簡単/

BITPOINTで口座開設する

手数料がすべて無料

紹介コード「IUILBNRXUC」、どうぞご利用くださいませ。

 

口座開設方法はこちらをご覧ください。

>>BITPOINT(ビットポイント)の口座開設・登録のやり方

 

STEP②イーサリアム(ETH)を購入する

 

続いて、仮想通貨取引所でイーサリアム(ETH)を購入します。

 

なぜなら、NFTのマーケットでは、多くの作品がイーサリアム(ETH)で売買されているから。

 

BITPOINT (ビットポイント) でのイーサリアムの買い方を知りたい方は、こちらをご覧ください。

→ BITPOINT (ビットポイント) でのイーサリアムの買い方【スマホ版】

BITPOINT (ビットポイント) でのイーサリアムの買い方【スマホ版】

続きを見る

 

STEP③MetaMaskを作成する

 

つぎに、仮想通貨ウォレットの「MetaMask」を作成しましょう。

 

理由として、OpenSeaでNFTを購入するには、仮想通貨を入れておくための個人の財布が必要となるから。

 

仮想通貨ウォレットは、MetaMask(メタマスク)以外にもたくさんありますが、最初は一番有名なMetaMask(メタマスク)を使うのがおすすめです。

 

 

STEP④MetaMaskにイーサリアム(ETH)を送金する

 

つづいて、MetaMask(メタマスク)に購入したイーサリアム(ETH)を送金していきます。

 

送付先アドレスを間違えてしまうとイーサリアム(ETH)を失ってしまうので、アドレスは必ずコピペするようにしましょう。

 

ビットポイントからメタマスクにイーサリアムを送金する方法を知りたい方は、こちらをご覧ください。

→ ビットポイントからメタマスクにイーサリアムを送金する方法 

ビットポイントからメタマスクにイーサリアムを送金する方法
ビットポイントからメタマスクにイーサリアムを送金する方法

続きを見る

 

STEP⑤OpenSeaのアカウントを作成し、MetaMaskに接続する

 

そうしたら、OpenSeaのアカウントを作成し、MetaMask(メタマスク)に接続します。

 

OpenSeaとは、NFTが売買されているマーケットプレイスのこと。

 

OpenSeaとMetaMask(メタマスク)を接続することにより、OpenSeaでNFTを購入できるようになります。

 

OpenSea(オープンシー)の始め方・登録手順については、こちらの記事をご覧ください。

→ OpenSea(オープンシー)の始め方・アカウント作成方法

オープンシー(OpenSea)の始め方・アカウント作成方法

続きを見る

 

 

これで、NFTアートを売るための下準備は完了です。

 

あとは作成したNFTアートを販売していきましょう!

 

NFTアートの最適な画像サイズや、作り方・描き方を知りたい方は、こちらをご覧ください。

→ NFTアートの画像サイズはいくつが最適?|作り方・描き方も解説 

NFTアートの画像サイズはいくつが最適?|作り方・描き方も解説
NFTアートの画像サイズはいくつが最適?【作り方・描き方】

続きを見る

 

STEP⑥絵をNFTにする

 

続いて、自分で描いた絵をNFTにしていきます。

 

OpenSeaにログインした状態で、トップページ右上の「アカウントマーク」→「Create」の順にクリック。

 

NFTで絵を売る方法・やり方

 

MetaMask」をクリック。

 

NFTで絵を売る方法・やり方 メタマスク連携

 

署名の要求画面が表示されるので、一番下にスクロールし「署名」をクリック。

 

NFTで絵を売る方法・やり方 メタマスク 署名の要求

 

NFT化したい絵をアップロードし、必要事項を入力していきます。

 

基本的に以下の項目のみ入力すればOKです。

 

  • Name :作品名
  • Description:作品の説明文
  • Blockchain:イーサリアムかポリゴンを選択(イーサリアムのほうが売れやすいです)

 

NFTで絵を売る方法・やり方1

 

NFTで絵を売る方法・やり方2

 

必要事項を入力したら、一番下にある「Create」をクリック。

 

NFTで絵を売る方法・やり方 出品方法

 

これで世界にひとつだけのNFTアートの完成です!

 

作品名は「TaiyakiBoy」にしてみましたw

 

NFTで絵を売る方法・やり方4

 

STEP⑦:NFTを出品する

 

最後に、NFTを出品していきます。

 

さきほど作成した作品のコレクション画面をひらき、右上の「Sell」をクリック。

 

NFTで絵を売る方法・やり方5

 

以下の項目を入力して、「Complete listing」をクリック。

 

  • 販売方法
  • 価格
  • 販売期間

 

NFTで絵を売る方法・やり方6

 

以下の画面が表示されたら、OpenSeaへの出品完了です!

 

View listing」をクリックして、出品作品の詳細を確認してみましょう!

 

NFTで絵を売る方法・やり方7

 

以下のように表示されていれば、OKです。

 

TaiyakiBoyのNFT

 

これでNFT副業の始め方は完了です!

 

お疲れ様でした!

 

NFT副業の稼ぎ方の種類6つ

 

NFT副業の稼ぎ方の種類6つ

 

NFT副業の稼ぎ方の種類は、大きく以下の6つ。

 

NFT副業の稼ぎ方の種類6

  1. NFTアートの作成で稼ぐ
  2. NFTアートの出品で稼ぐ
  3. NFT作品の転売で稼ぐ
  4. DAOで稼ぐ
  5. NFTゲームで稼ぐ
  6. NFTの情報発信で稼ぐ

 

順番に解説していきます。

 

①:NFTアートの作成で稼ぐ

 

他人から依頼されたデジタルイラストをNFT化して納品する方法。

 

デジタルアートはNFTの中でも人気が高く需要があります。

 

依頼者から指定されたテーマや条件に沿って作成すれば良いので、比較的かんたんに作業可能。

 

たとえば、「Fiverr(ファイバー)」 や 「Coconala(ココナラ)」 などのオンラインマーケットプレイスでは、さまざまなデジタルイラスト作成サービスが提供されています 。

 

coconala(ココナラ)のNFTアートページ

引用元:Coconala(ココナラ)

 

Fiverr(ファイバー)のNFT販売ページ

引用元:Fiverr(ファイバー)

 

イラストのスキルやセンスがあれば安定的に収入を得られる可能性も。

 

しかし、依頼者の要望に応えることや、NFTの作成や出品に必要な手数料や手続きに注意が必要です。

 

NFTアートの最適な画像サイズや作り方・描き方を知りたい方は、こちらをご覧ください。

→ NFTアートの画像サイズはいくつが最適?|作り方・描き方も解説 

NFTアートの画像サイズはいくつが最適?|作り方・描き方も解説
NFTアートの画像サイズはいくつが最適?【作り方・描き方】

続きを見る

 

②:NFTアートの出品で稼ぐ

 

自分で作ったデジタル作品をNFT化して出品し、買い手がつけば売却する方法。

 

自分のオリジナリティやセンスが評価されれば高額で売れる可能性があります。

 

また、作品によっては二次使用料やロイヤリティも受け取ることが可能。

 

たとえば、2021年3月にアメリカ人アーティストBeeple(ビープル)さんが作ったデジタルアート「Everydays: The First 5000 Days」が約70億円で落札されました。

 

自分で作ったデジタル作品をNFT化して出品する方法は、高額で売れる可能性がある反面、買い手がつくかどうかは不確実。

 

また、出品するには仮想通貨取引所やマーケットプレイスなどに登録し、イーサリアムなどの仮想通貨を用意する必要があります。

 

NFTで絵を売る方法・やり方|販売方法を知りたい方は、こちらをご覧ください。

→ NFTで絵を売る方法・やり方|販売方法【初心者でも簡単】

NFTで絵を売る方法・やり方|売るためのコツ【初心者でも簡単】
NFTで絵を売る方法・やり方|販売方法【初心者でも簡単】

続きを見る

 

 

③:NFT作品の転売で稼ぐ

 

他人が出品したNFTを安く買って高く売る方法。

 

市場価格よりも安く入手したり、需要が高まる前に購入したりすれば利益を得られます。

 

また、将来的に価値が上昇すると予想されるNFTを長期保有することも戦略の一つ。

 

たとえば、2022年12月にビジネス系インフルエンサーのしゅうへいさん(@shupeiman)が作ったデジタルアート「LLAC」は、最初0.001ETH(約160円)だったものが4.45ETH(約74万円)に値上がりしました。

 

LLACの公式サイトはこちら

>>LLACコミュニティ | Live Like A Cat

 

他人が出品したNFTを安く買って高く売る方法は、市場動向や需要予測などに精通していれば莫大な利益を得られる可能性があります。

 

しかし、プロジェクトによっては価値が下落するリスクや、転売行為自体に批判的な声も。

 

ちなみに、LLACはガチホを推奨しています!

 

 

 

④:DAOで稼ぐ

 

DAO(ディスコードコミュニティ)で稼ぐ方法。

 

DAOとは、分散型自律組織(Decentralized Autonomous Organization)の略で、インターネット上で共通の目的や価値観を持つ人々が集まって運営する組織のこと。

 

DAOではブロックチェーンやスマートコントラクトという技術を使うため、中央集権的な管理者や仲介者が不要。

 

自由度が高く、自分の意思や能力に応じて活動できます!

 

DAOで稼ぐ方法は大きく3つ。

 

  1. コンテストに応募する
  2. DAOメンバーから仕事をもらう
  3. NFTの二次創作を作って売る

 

順番に解説していきます。

 

1. コンテストに応募する

 

自分が参加しているDAOのコンテストに参加し、入賞することで報酬を得る方法。

 

メリット

  • 参加NFTがもらえる場合あり。
  • フィードバックをもらえて勉強になる。
  • プロジェクトが成長すれば報酬も増える可能性も。
  • 自分の好きな時間や場所で活動できる。

 

デメリット

  • 報酬はプロジェクトごとに異なる。
  • 入賞しなければ報酬が得られない。
  • 競争率が高い場合も。

 

たとえば、X2E-DAOでは一年中ブログコンテストを開催していて、優勝すれば0.3ETH(1ETH27万円の場合、約8万円)もらえます。

 

ブログコンテストや2次創作コンテスト、漫画コンテストなどあるので、自分の得意分野で挑戦できますね!

 

2.DAOメンバーから仕事をもらう

 

自分が持っているスキルや経験をDAO内で提供し、メンバーから仕事を依頼されることで報酬を得る方法。

 

たとえば、デザインやマーケティング、コーディングなどがあります 。

 

メリット

  • 自分が得意なことや好きなことで稼げる。
  • 自分のスキルや経験を向上させることができる。
  • DAO内で信頼関係や人脈を築くことができる。

 

デメリット

  • 仕事はつねにあるわけではない。
  • 仕事量や難易度はプロジェクトごとに異なる。
  • 品質や納期に責任を持たなければならない。
  • 報酬はプロジェクトごとに異なる。
  • 報酬は通常仮想通貨で支払われる。

 

たとえば、オープンソース開発者向けDAOの「Gitcoin(ギトコイン)」では、自分のスキルや興味に合わせてさまざまなプロジェクトに参加できます。

 

Gitcoin(ギトコイン)とは、オープンソースのプロジェクトや開発者を支援するサービスのこと。

Web3のプラットフォームとして、オープンソースプロジェクトに対して経済的な支援ができる仕組み、フリーの開発者が報酬を得られる仕組み、コミュニティを育成する仕組みなどを提供。

 

3.NFTの二次創作を作って売る

 

自分が参加しているNFTプロジェクトのキャラクターやアートにオリジナルの要素を加えて新たな作品を作り、マーケットプレイスに出品して販売する方法。

 

以下のような、著作権やライセンスに関することに注意しましょう。

 

  • 原作者から許可を得たり契約内容を確認する。
  • 自分の作品が無断使用される可能性もあることに注意する。

 

⑤:NFTゲームで稼ぐ

 

ゲーム内で獲得したNFTアイテムやキャラクターを売買する方法。

 

NFTゲームでは、ゲーム内で得たものもブロックチェーン上に記録されるため、他のプレイヤーやマーケットプレイスに売却することが可能。

 

たとえば、「Axie Infinity」や「CryptoKitties」などのNFTゲームは、世界中のプレイヤーから注目されていて、高額取引がおこなわれています 。

 

遊び感覚で稼げる魅力がある反面、ゲーム自体に興味や楽しさを持つことや、ゲームルールや市場動向について学ぶことも必要です。

 

⑥:NFTの情報発信で稼ぐ

 

自分のブログやSNSなどでNFT関連サービスを紹介する方法。

 

NFT関連サービスには、登録や購入などで報酬が発生するものが多くあります。

 

また、NFTに興味がある人はインターネットで情報を探す傾向が強く、アクセス数や成約率が高くなる可能性も。

 

手軽に始められて収入源になりやすい反面、信頼性の高い情報を提供することや、自分の経験や感想をまじえることが重要です。

 

超初心者の方向けのWordPressブログの始め方・作り方については、こちらをご覧ください。

→ WordPressブログの始め方・作り方|超初心者向けに解説

WordPressブログの始め方・作り方|超初心者向けに解説

続きを見る

 

NFT副業のメリット6つ

 

NFT副業のメリット6つ

 

NFT副業のメリットは、大きく以下の6つ。

 

NFT副業のメリット6

  1. いつでも始めて、いつでも辞められる
  2. 時間の切り売りではない
  3. Web3にくわしくなる
  4. いろいろなスキルが身につく
  5. 自分の作品に自信がもてる
  6. 新しいコミュニティに参加できる

 

順番に解説していきます。

 

①:いつでも始めて、いつでも辞められる

 

NFT副業は自分の好きな時間や場所で作品を制作、販売できます。

 

特別な資格や経験が必要なく、面接や履歴書も不要。

 

もし気に入らなければ、いつでも辞めることもできます。

 

自分のペースで働けるという点では最高の副業ですね!

 

②:時間の切り売りではない

 

NFT副業では、自分の作品の価値や需要に応じて収益が変わります。

 

一般的な副業では、時間や労力に応じて報酬が決まりますが、NFT副業は時給労働ではありません。

 

クオリティやオリジナリティが高ければ高いほど稼げる可能性があり、 二次流通時でもロイヤリティ(転売収益)を受け取ることができます。

 

NFTは儲からない理由と儲けるためのコツ・儲け方を知りたい方は、こちらをご覧ください。

→ NFTは儲からない理由と儲けるためのコツ・儲け方を解説 

NFTは儲からない理由と儲けるためのコツ
NFTは儲からない理由と儲けるためのコツ・儲け方を解説

続きを見る

 

③:Web3にくわしくなる

 

NFT副業をするには、仮想通貨ウォレットやイーサリアム(ETH)を使う必要があります。

 

Web3は今後ますます普及していく技術や資産なので、 NFT副業を通して学ぶことは大きなアドバンテージ。

 

仮想通貨は価格変動が激しいため、NFT副業をすることで投資感覚も身につきます!

 

初心者の方向けのNFTの勉強方法・効率的なやり方を知りたい方は、こちらをご覧ください。

→ NFTの勉強方法・効率的なやり方9選|初心者向けに徹底解説】

【効率的】NFTの勉強方法・情報収集のやり方9選|初心者向けに徹底解説
NFTの勉強方法・効率的なやり方9選|初心者向けに徹底解説

続きを見る

 

④:いろいろなスキルが身につく

 

NFT副業をすることで、いろいろなスキルが身につきます。

 

例えば、以下の通り。

 

  • イラストや絵を描くスキル
  • 動画や音声などさまざまな形式の作品を制作するスキル
  • ブロックチェーンウォレットやプラットフォームを使うスキル
  • ディスコードでコミュニケーションをとるスキル
  • 自分の作品をマーケティングするスキル
  • 確定申告や税金の計算をするスキル

 

スキルやノウハウなどの経験値がたまるので、自己成長につながります!

 

⑤:自分の作品に自信がもてる

 

NFT副業では、自分の作品が誰かに評価されたり購入されたりします。

 

自分の作品に自信をもてるようになり、 クリエイティブ活動に喜びややりがいを感じられますよ!

 

⑥:新しいコミュニティに参加できる

 

NFT副業では、同じ趣味や関心を持つ人たちと交流する機会があります。

 

ツイッターやディスコードなどで他のクリエイターやコレクターと繋がったり 、NFTイベントや展示会などに参加することで 新しいコミュニティにも参加できるチャンスが増えます。

 

NFT副業で稼ぐためのコツ2つ

 

NFT副業で稼ぐためのコツ2つ

 

NFT副業で稼ぐためのコツは、大きく以下の2つ。

 

NFT副業で稼ぐためのコツ3

  1. NFTコンテンツを充実させる
  2. つねに新しい情報を取り入れる

 

順番に解説していきます。

 

①:NFTコンテンツを充実させる

 

NFTコンテンツは充実させる必要があります。

 

なぜなら、NFT作品はただ作成して出品するだけでは売れないから。

 

NFTコンテンツを充実させる具体的な施策は、以下の通り。

 

  • 作品にストーリーや背景を付ける
  • 作品に関連する情報や素材を提供する
  • 作品にオリジナリティや個性を出す
  • 作品に価値や意義を伝える

 

上記をおこなうことで、作品に魅力や深みを生み出し、購入者に対して信頼感や親近感を与えられます。

 

NFTはツイッターなどのSNS上で作品を共有し、適切な人々にアプローチすることが重要です。

 

 

 

売れるNFTマーケティングについては、イケハヤさんのYouTubeがとても参考になりますよ!

 

 

②:つねに新しい情報を取り入れる

 

NFTを転売する際、つねに新しい情報を取り入れて、将来価値が出そうなプロジェクトを見極める必要があります。

 

具体的には、以下の通り。

 

  • NFT市場の動向やトレンドをチェックする
  • NFTプラットフォームやSNSなどで人気のある作品やクリエイターを探す
  • NFTイベントや展示会などで新しい作品やコレクションに出会う
  • NFT関連のニュースや記事などで知識や見識を深める

 

上記を行うことで、以下のようなメリットが得られます。

 

  • 市場の変化に対応できる
  • 有望な作品やクリエイターに早く気づける
  • 自分自身が成長できる

 

NFT副業に関する注意点5つ

 

NFT副業に関する注意点5つ

 

NFT副業に関する注意点は、以下の5つ。

 

NFT副業に関する注意点5つ

  1. 市場動向に注意する
  2. ガス代(手数料)に注意する
  3. 詐欺に注意する
  4. 著作権に注意する
  5. 税金に注意する

 

順番に解説していきます。

 

①:市場動向に注意する

 

NFTには市場価値が存在するため、需要のある作品を制作することが重要です。

 

また、NFTの需要は急速に変化するため、市場動向を把握し、タイミングよく販売しましょう。

 

②:ガス代(手数料)に注意する

 

NFT取引には高額なガス代(手数料)がかかるため、手数料を考慮した価格設定が必要です。

 

NFTの売買はおもにイーサリアムというブロックチェーン上で行われ、支払いにはイーサリアム(ETH)が使われます。

 

ネットワーク利用者が多い時間帯はガス代が高くなってしまうので、ガス代がいくらなのかを確認して、購入や販売をしましょう!

 

OpenSea(オープンシー)のガス代はいくら?発生するタイミングも知りたい方は、こちらをご覧ください。

→ OpenSea(オープンシー)のガス代はいくら?発生するタイミングも解説 

OpenSea(オープンシー)のガス代はいくら?発生するタイミングも解説
OpenSea(オープンシー)のガス代はいくら?発生するタイミングも解説

続きを見る

 

③:詐欺に注意する

 

詐欺の代表例は以下の通り。

 

  • 偽サイトに誘導するフィッシング詐欺(偽OpenSea、偽MetaMask)
  • OpenSeaでの偽NFTの販売
  • NFTを偽ったファイルやリンクからウイルスに感染

 

具体的な対策として、以下のことに気を付けましょう!

 

  • MetaMaskのシークレットリカバリーフレーズは絶対他人に教えない
  • Google検索した時、一番上に表示される広告リンクはクリックしない
  • Discordの公式リンクからNFTを買うようにする
  • 送られてきたメールやDMが本物かどうか確認する
  • リンクを不用意にクリックしない
  • MetaMaskに入っている身に覚えのないNFTは触らない
  • TwitterのGiveawayツイートは本物かどうか確認する
  • Twitterのインフルエンサーアカウントが本物かどうか確認する

 

シークレットリカバリーフレーズを聞いてきたら99%詐欺です!

 

メールに記載されているリンクをクリックするだけで、MetaMaskの資産をすべて盗まれたという事象もあります。

 

基本的な対策としては、「DYOR」を徹底すること!

 

DYORとは「Do Your Own Research」の略で、「自分自身でリサーチする」という意味のネットスラング。

 

  • 情報リテラシーを高めて目の前にある情報だけを鵜呑みにしない
  • クリックする前に不審なものではないか自分で確認するクセをつける

 

NFT詐欺とは?実際にあった詐欺事例・詐欺手口と対策方法を知りたい方は、こちらをご覧ください。

→ NFT詐欺とは?実際にあった詐欺事例・詐欺手口8選と対策方法を解説 

NFT詐欺とは?実際にあった詐欺事例・詐欺手口8選と対策方法を解説
NFT詐欺とは?詐欺事例・詐欺手口8選と対策方法を解説

続きを見る

 

 

④:著作権に注意する

 

NFTはデジタル作品に唯一無二の証明を付与する技術ですが、NFT化されたデジタル作品には著作権が存在します。

 

著作権とは、著作者が自分の創作した作品を公表したり利用したりする権利のこと。

NFT化されたデジタル作品の著作者は、その作品の著作権を持ち続けます。

 

NFT化されたデジタル作品を購入した人は、そのNFTの所有者になりますが、その作品の著作者になるわけではありません。

 

したがって、以下の点に注意しましょう。

 

  • NFTを出品する際は、自分のオリジナル作品か権利者から許可を得たものだけにする
  • NFTを購入する際は、そのNFTがどのような利用条件やライセンスで提供されているか確認する
  • NFTを再販売や二次使用する際は、著作者やプラットフォームから許可を得る

 

⑤:税金に注意する

 

NFT副業で得た収入は所得として課税されるため、税金の取り扱いについても十分理解しておく必要があります。

 

NFT副業での税金に関する注意点は、以下の通り。

 

  • NFTの売買や交換は、所得税の対象となる
  • NFTの売買や交換で得た利益は、雑所得として申告する必要がある
  • NFTの売買や交換で得た利益は、原則として為替レートによって日本円に換算する必要がある
  • NFTの売買や交換で発生した損失は、雑所得から控除することができるが、他の所得から控除することはできない
  • NFTを保有しているだけでは、贈与税や相続税の対象にはならないが、NFTを贈与したり相続したりする場合は、贈与税や相続税の対象となる

 

税金に関して不安や疑問がある場合は、専門家に相談したり確定申告サポートサービスを利用することをおすすめします!

 

税についての相談窓口|国税庁 (nta.go.jp)

 

税理士に無料で相談「みんなの税務相談」 - 税理士ドットコム (zeiri4.com)

 

仮想通貨の損益計算ソフト Gtax | 仮想通貨の確定申告をシンプルに (crypto-city.net)

 

NFT副業の始め方・稼ぎ方に関するよくある質問3つ【Q&A】

 

NFT副業の始め方・稼ぎ方

 

最後に、NFT副業の始め方・稼ぎ方に関するよくある質問にお答えしていきます。

 

よくある質問は以下の3つ。

 

NFT副業の始め方・稼ぎ方に関するよくある質問3つ

  1. NFT副業は無料ではじめられる?
  2. NFT副業は会社にバレる?
  3. 公務員だけどNFT副業しても大丈夫?

 

順番に解説していきます。

 

①:NFT副業は無料ではじめられる?

 

厳密に言うと、完全無料ではありません。

無料で始められるNFT副業でも、手数料や税金などのコストはかかるので注意が必要です。

 

ほぼ無料で始められるNFT副業は、以下の通り。

 

  • NFTゲーム:ゲーム内で稼いだ仮想通貨やアイテムを現金化
  • NFT作品:自分のオリジナル作品や写真などをNFT化して販売
  • NFT情報発信:ブログやYouTubeなどでNFTに関する情報やレビューを発信して広告収入を得る

 

NFT市場はまだまだ未成熟のため、需要と供給のバランスや価格変動にも注意が必要です。

 

②:NFT副業は会社にバレる?

 

NFTの売買で得た利益が年間20万円以下であれば、確定申告の必要がなく会社にバレません。

 

ただし、以下の場合は会社にバレたり、規定違反になる場合もあるので注意が必要です。

 

  • NFTの売買で得た利益が年間20万円を超える場合は、確定申告をしなければならず、会社にバレる可能性が高くなります。
  • NFTの売買を継続的に行っている場合は、副業禁止規定に違反する可能性があります。
  • NFTの購入や保有自体は副業とみなされないことが多いですが、会社の規定や倫理観に反しないよう注意しましょう。

 

副業での所得額が年間20万円を超えたら、確定申告をして税金を納めましょう!

 

以下は国税庁からの引用文です。

 

次のような副収入などがある方の確定申告に関する情報を提供しています。

1 衣服・雑貨・家電などの資産の売却による所得
2 自家用車などの貸付けによる所得
3 ホームページの作成やベビーシッターなどの役務の提供による所得
4 暗号通貨の売却等による所得
5 競馬などの公営競技の払戻金による所得

上記の所得を含め年末調整を受けた給与所得以外の所得が20万円以下の方は、確定申告は不要です。
医療費控除やふるさと納税(寄附金控除)などの適用を受ける場合は、20万円以下の所得も含めて確定申告を行います。

出典:国税庁HP

 

③:公務員だけどNFT副業しても大丈夫?

 

はっきり大丈夫とは言えません。

公務員はケースバイケースで判断される可能性あり。

 

公務員は基本的に副業禁止のルールがありますが、投資は認められています。

 

たまにNFTを購入したり売却したりする程度であれば、投資として認められる可能性も。

 

ただし、所属する組織や上司の判断によって異なるので注意が必要です。

 

NFT副業の始め方・稼ぎ方まとめ

 

NFT副業の始め方・稼ぎ方まとめ

 

今回は、NFT副業の始め方・稼ぎ方について解説しました。

 

最後におさらいしておきます。

 

NFT副業の稼ぎ方の種類6

  1. NFTアートの作成で稼ぐ
  2. NFTアートの出品で稼ぐ
  3. NFT作品の転売で稼ぐ
  4. DAOで稼ぐ
  5. NFTゲームで稼ぐ
  6. NFTの情報発信で稼ぐ

 

NFT副業は、自由度が高くて大きな収益を得られる可能性があるすばらしい副業です。

 

  • 自分のスキルや知識の向上
  • 自分の作品に自信を持てる
  • 新しいコミュニティに参加できる

 

など、人生そのものを豊かにすることも可能。

 

NFTはまだ新しい分野なので、チャンスが多い反面、リスクもそれなりにあります。

 

自分に合った働き方をじっくり選んで、ぜひ挑戦してみてください!

 

NFTの購入には仮想通貨が必要です。

仮想通貨取引所は、各種手数料がすべて無料のビットポイントがおすすめ!

ビットポイントのおすすめ理由3選

 

ビットポイントXRP1500円分プレゼントキャンペーン

ちなみに、今なら口座開設で、全員もれなくXRP(リップル)1500円相当もらえます!

2023年8月31日(木)16時で終了なので、まだの方はお早めにどうぞ。

※リップルは発行上限の1000億枚がすでに発行されていて、需要が増えれば価値が上昇する可能性があります。

 

\最短5分!スマホで簡単/

BITPOINTで口座開設する

手数料がすべて無料

紹介コード「IUILBNRXUC」、どうぞご利用くださいませ。

 

おすすめ記事

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

YOSUKE

会社員としての働き方や将来に疑問と不安を抱き副業ブログを始める|NFTや仮想通貨、40代の人々が直面する悩みの解決を通して、これからの人生を豊かにする方法を発信|自分と同じように「仕事で悩んでいる人」「将来を不安におびえる人」を救いたい!※当サイトでの仮想通貨とは、暗号資産のことを指します。

-NFT